「新しいものを作り出せる人になりたい」その思いに気づいてから心がけていること | こいとの Handmade Life

こいとの Handmade Life

アイディアが形になる瞬間が大好きです。ハンドメイドブロガー・こいとの製作日記。好きなこと、材料、作るためのポイント、ハンドメイドマーケットの気になる話題などなど、皆さんのハンドメイドライフに役立つ情報もアップしていきます♪

「テレビ東京 ガイアの夜明け シリーズ 働き方が変わる 第10弾 得意で稼ぐ!を見た感想。沢山の方にご覧頂きました。ありがとうございます♪


「作る」「ブログを書く」。気軽に始めたこの2つのことを続けていたら、すこしづつ気づいてきたことがあります。それは最初のころはま~ったく見えていなかったこと。経験を積む中で自分の見方、感じ方が変わってきたのだと思います。今日はそんな内側で考えてきたことのお話です。


*******************************

作ることを続けていたらすごく考えるようになったことがあります。それは「自分の個性」について。


最初はね、出来たらうれしい♪それで満足。そのうち、自分は何を作りたいのかな?どんな風に作りたいのかな?と考えるようになってきたのです。


もともと「こんなテイストが好き!!」っていうものがなかったんですよね。今考えてみると、そういう自分の好みを特に意識することもなかったし、整理できていなかったのだと思います。


例えば、ナチュラル系が好き、黒白が好き、フレンチが好き。そんな自分の好みがハッキリわかっている方は沢山いらっしゃると思うのだけれど、私はそういうタイプではなかったんです。


あらら?私って何が好きなの?


作ることを続けていく中でそんな疑問が生まれてきました。


少しづつ自分の考えや価値観を整理できてきたのですが、中でも特にインパクトが大きかったのがハンドメイドコンテストへの応募やネット販売の経験です。


「何を、どんなふうに作るのか?」「私は何にこだわっている人なのか?」


こんな質問に答えられることが、私らしい作品作りの上で非常に大切だと認識するようになりました。


ソーイングって布は市販のものを使うから、同じような仕上がりになる可能性も大きいんです。


みんなと同じ材料を使うからこそ自分はどういうものを作りたいのか?


今では常に意識してしている部分です。


私は作品にとびぬけて強い個性を持たせることを望んでいないし、特に自分が着るものに関してはベーシックなものを好みます。


ベーシックな中にどうやって個性を出すのか??


そんな問いかけも常に頭にあります。


答えがすぐに出なくても、そのまま頭の片隅に置いていると、ある時ふと答えが出てくる瞬間があるんですね。


それで、”ああ、私はこれが好き”、”こういうのが作りたかったんだ”、最近になっていろんなことがようやく整理されてきました。


答えが出るとほんとにすっきり!!


今、すご~く楽しいです(笑)。



大切にしてきたことは、流行っているからそれがいい!じゃなくって自分の好みを自分自身に問いかけてきたことでしょうか。


今、そのことが物を作る上でも、ブログを書く上でも、とってもよかったな~と思っています。


ネットの情報拡散力のすごさ、そのスピードはリアル社会よりも格段に上で、同質化や均質化が起こりやすい


以前、「ハンドメイド雑誌では●●系のテイストが流行っているから自分もそういうのがいいのかな~と思って作っていたのだけれど、どこか違和感を感じていました。こいとさんの今回の作品を見て、手作りでも好きなものが作れるんだ、自分が作りたいのは別のものだったんだと気付きました。今までは手作り服ってこういうテイストものだって思い込んでいたのかもしれません」といった内容のコメントを頂いたことがあります。


そう、流行っているとすっごく影響を受けやすい!!


何かがいいらしい~!!!となると全体がそちらの方向に行き、何かがよくない~となるとその反対の方向に行きやすい。私自身も無意識のうちに影響を受けています。ネットでは特にその傾向が強いです。ネット発信の仕方にも、その流れを感じています。


だからこそ、いつからでしょうか。”ちょっとそこから離れてみよう”と意識するようになりました。


いいな♪と思うのを取り入れるのは自然なことですよね。ただ、スタイルが似てくると、作り手としては個性が失われていく側面があります。


それは「物を作る」ことであっても「物を書くこと」であっても同じです。


ある時、どこか新しいものを作り出したいな、と自分自身が強く思っていることに気づきました。それをいつも実践するのはほんとに難しくって「生みの苦しみ」をしばしば味わっているのですがあせる、最後の仕上げのほんの一部分でも納得がいかなくて、考えに考えて、ようやく自分でも来た~~о(ж>▽<)y ☆!と思えるものを作り出せると本当に嬉しくなります。


好きで作るだけでなく、販売をするようになると、「誰もが上手に作品を作れる土俵」に立ちます。手作りしたら「すごいね~」と言われる趣味の世界とはステージが全く違うことに気づきました。


みんな作れることが当たり前。上手な人がわんさかいる。すごい経歴を持っている方があっちにもこっちにも!


だからこそ、自分の作りたい物や書きたいこと、自分がどんな方にどんなことを提供できるのか?言い換えると自分ならではのオリジナルの価値を認識出来るようになると、出口が見つからずもやもやしていた気持ちの面でもすご~く楽ちんになってきたし、楽しさも倍増してきた気がします。


最初からそんな風に感じられていたわけではなくって、ネットの世界やハンドメイドの世界を全くしらないから、経験することすべてが新鮮で発見の連続でした。


おおっ、うわっ、うおっ、こうなってたんだ~~~叫び!!みたいな(笑)。


少し前にね、ブログ仲間のクリエイターさんとのメールのやり取りで「こいとさんも自問自答を繰り返してると知り、驚きました。こいとさんの見ているものはいるもはっきりしている、そんな印象があったからです。」というメッセージを頂きました。


あっははは~~!!!全然違いますよ~A=´、`=)ゞ!!この通り、自問自答の繰り返しです(●´ω`●)ゞ。そしてこれからも、きっと何か感じるたびに自分で自分に問いかけながら、答えを探し求めていくのだと思います。

ブログランキング参加中~ 今日も遊びに来て下さってありがとうございます。下記のバナーをポチっとクリックしていただけるとランキングに反映されます。応援して頂けると嬉しいです(*^ ^*)。


手芸・ハンドクラフト ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ ←こちらもよろしくお願いいたします♪

にほんブログ村