こんばんは!
幼稚園の新学年が始まりました。春休み中はお休みしていた制作活動も再開。暖かくなって気分もウキウキ。新しい物もたくさんつくりたいです。
でも真っ先に取り掛かったのはスモックの型紙づくり。以前作った入園用スモックの大きいサイズです。4月になってからでもいいので・・・と120サイズのオーダーを頂いていて、只今グレーディング作業をしています。
が、サイズ展開をするにあたって痛感しているのが・・・アパレルCADソフトがほしい!!ということ。
一時アパレルCADを持っていたのですが使えなくなってしまって、以来ずっと手書きです。
自分や子供用に1つだけ・・・とかだと手書きでもそれほど不自由な印象はもっていませんでした。それと、手書きだと出来上がる服と同じ大きさで作業するのでイメージしている服のラインをそのままのイメージで描きやすいという利点もあります。(PCだと、私の場合は数字で出来上がりをイメージしていく感覚がより強くなります)
でも、お客様用にサイズ展開をしたいとか、前のデータを使ってそれをアレンジしていきたい・・・なんてときはデータの呼び出し、線移動がスムーズにできるCADはほんと便利だったなぁと、そのメリットの大きさを再認識しました。
以前、いちご巾着のパターンを公開した時は初めてフリーソフトのAR_CADを使ってみました(PCが不調の時にリカバリーして以降再インストールしていなくってこちらも今は使っていません)。
フリーソフトとしてはほんとに素晴らしかったです。ただ、もともと作られらた目的が土木建築用だったらしく、アパレル用には使いづらい点もあったんですよね。
そんな訳で久しぶりにアパレルCADを調べてみましたが・・・
比較的個人でも買いやすいと言われているCADであっても、あいかわらず気軽には購入できないよ~~
!!!という感じのお値段でした
。
イラストレーターや他のソフトで代用されている方も時々見かけます。が、私は持ってないので代用ソフトにしても買わないといけません。
制作が落ち着いたら、製図に使えそうなフリーソフトや代用ソフトをまた探してみようかな。
とりあえず、今回は手書きで頑張ります!
~ブログランキング参加中~
今日も遊びに来て下さってありがとうございます♪いつもコメントも本当にありがとうございます☆。