「原型から型紙を作ってみたい」シリーズの(3)です。
型紙づくりのために買ったものの1部。
(左から)方眼紙。TKカッティングスケール尺。(本)型紙の補正。(本)洋裁。
【製図用方眼紙】
10枚セットもありましたが、「そんなに使うかな~?」と思って控えめに(?)3枚セットを2つ購入したのですが・・・あっという間になくなってきています^^;。大人服も原型で作り始めたらすごいスピードでなくなりそう><。今度からは10枚セットにします!
今日、特にご紹介したいのはこちら。
【TKカッティングスケール尺】
製図をする際に襟ぐり線や袖ぐり線を引くのに必要なものとして、とテキスト「洋裁」で紹介されていたのは「Dカーブルーラー」。私も当初はそちらを購入予定でした。
手芸店でDカーブルーラー見つけて、かごに入れようとしたときに目に入ったのが、並んで売られていたこの「TKカッティングスケール尺」。
んん??
お値段はほぼ同じ。どうやら用途も同じみたいです。でも形がちこょっと違います。
****************************
↓(参考に楽天アフィリより画像を添付)
- カーブ定規 (Dカーブルーラー)【ヤマト・メール便での発送OK】
- ¥1,417 楽天
*******************************
どっちがいいのかな?とちょっと悩みました。TKカッティングスケールって今まで本でも見たことがなかったので余計に。
そして予定とは違いますがTKカッティングスケール尺にしました。決め手はカーブのそれぞれに「使う箇所の目安」が書かれていたから。
例・・・後ろ襟ぐり、前襟ぐり
例・・・袖下、前ズボン股ぐり、後ろズボン股ぐり
この目安があっても、最初はイマイチ使い方がよくわかりませんでした^^;。だけど、何度も何度も製図をしているうちに、使い慣れてきて気に入っています。
独学だと道具1つとっても何を買ったらいいのかや、使い方の細かいところもわからなかったりします。かといって全部を一度に揃えると大変なので、必要なものを必要と感じたときに買い足す感じでいこうと思います。
***************************
*追記*
【パターンメイキング関連記事】 まとめてみました!
★「独学で原型から型紙を作ってみたい」記事の①・・・(★)
★「独学で原型から型紙を作ってみたい」記事の②・・・(★)
★「独学で原型から型紙を作ってみたい」記事の③・・・当記事
★「独学で原型から子供服を作ってみたい(子供服編)」記事の④・・・(★)
★「独学で原型から子供服を作ってみたい(子供服編)記事の⑤・・・(★)
★「パターンメイキング関連本」について書いた記事・・・(★)
★襟をきれいに仕上げたい、そんなときにおすすめの本(型紙操作について)・・・(★)
★自動製図ソフト「パタピッ」について・・・(★)
~ブログランキング参加中~
今日も遊びに来て下さってありがとうございます♪いつもコメントも本当にありがとうございます
←ぽちっとクリックして頂けるとポイントになります♪
手芸・ハンドクラフト ブログランキングへ
←こちらもよろしくお願いします♪
にほんブログ村