自分用ワンピースが完成しました。
☆ワンピース
【型紙】(型紙本)「大人のクチュール ワンピース+ブラウス(月居良子)」より
※前身頃10cm出し、スカート丈9cm出し。
【布地】リネンコットン(スカラップ刺繍レース)
前ヨーク、袖、スカート裾とスカラップレースの柄が生かされた月居良子さんの素敵なデザインです。
型紙本の写真よりスカートのふんわり感をもう少し出したかったので前身頃のギャザー用生地を10cm多くとりました。
本ではパンツとあわせるチュニックワンピ的な感じでしたがワンピースとして1枚でも着たかったので、丈は9cm出してみました。
スカラップレースがポイントとなるワンピース。スカラップレースの布地を実店舗の手芸屋さんでは見かけず、ネットショップを利用しました。
イメージどおりの素敵な柄で大満足。ただ、この商品購入者の感想にもあったのですが、1枚だと透けるんです。手間なので出来たらつけたくないのですが(面倒臭がり屋な私の毎度の台詞(^▽^;))、あんなとこもこんなとこも透けたら困るので(笑)、えんやこらと頑張ってまたまた裏地をつけました。(裏地はベンベルグさんのものを使用)。
2人目の妊娠が判明してから出来た”産前&産後とも着れる服を作ろう”という自分服作りのテーマ。
型紙本「ワンピース+ブラウス」作の中からおなか周りがゆったりしていそうなもの選びました。この他にも、作ってみたいお洋服があと、2、3点あります。元々かなりのゆったりペース製作の私。おなかが大きくなるまでに作れるかな~?
多分、今まで作った自分服(といっても4点ですが)の中で今回が一番完成が楽しみでした。それぐらい、布地そのものが素敵でした。
布地選びってホントに大切~~!
そんなことを改めて実感しました。ソーイングを始めた頃は訳が分からずに布地を選ぶのもある意味で適当に買っていましたが、今はある程度次に作りたいものが定まってきたので今度からはより完成を意識しながら布地を選んでいこうと思います。
ではでは、着用で~~す。
丈を長くしたのでワンピース1枚としての着用もOKに。大体イメージどおりの長さになりました。ヨカッタ~o(^▽^)o。
こちらは、重ね着バージョン。
1枚で着るタイプのワンピースよりも、シーズン長く着れるかな?
自分服作成が続きましたが、次はまた娘用のお洋服を作ろうと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(参考)
【使用した型紙本】
- 大人のクチュール ワンピース・スモックブラウス/月居 良子
- ¥1,365
- Amazon.co.jp