存在の謎2
ところで、この本の方は、無事に終点に近づいた。冒険者だなんて、とてもとても、それどころか何が何だかよくわからなかった。そういう人の方がずっと多いだろう。全然かまわないじゃないか。わからないことをわかったふりするより、わからないとわかってた方が賢いんだって、もうわかってるものね。
日常の光景から宇宙の果てのことまで考えきて、さて、君は、再びこの日常、この人生を、これからどんなふうに生きてゆくだろうか。
引用:池田晶子「14歳からの哲学」
この本を14歳の時に読んでいたら、と思うことはあるが、この本を読むとき14歳の眼で読めていただろうか。
世に出て分別がついた後に読むのと、中学生だった頃に読むのとで、どう違うだろう。
中学生の頃の純真な心に問いかけられてきたら、きっとまっすぐに、こう答えられる。
わからないってわかること、ここが始まりなんですね。
わからないから考える。
考えて考えて、善いことしかしたくないって思える人生を生きてゆきたい、と。
しかし、何十年も生きてしまって、世俗の垢まみれになって、善いこととは何かを問うことも忘れてしまった。
そんな自分に、内なる14歳はまっすぐに言ってくる。
何歳になったって、いつでも今から始められるのよ。
だって、今しかないのだから。
いつだって、今があるだけなのだから、と。
~つづく~