善悪2
いやそんなものは知らない。だって実際に時代や状況によって悪いことなど変わるじゃないか、いついかなる時でも絶対に悪いことなどどこにもないじゃないか、もし知っているのなら、それをそれとして示してみてほしいと、世のほとんどの人は言うはずだ。
まさにここで人は間違えるんだ。「悪い」あるいは「よい」ということを、殺人や泥棒や売春などの、悪いとされているあれこれの事柄を示すように示すことができるものだと思っているんだ。でも、そうやって示すことができるような事柄こそが、まさに時代や状況によって変わるような悪いことなのだから、もし時代や状況によって変わらないような悪いことを示すことができたなら、それは時代や状況によって変わるような悪いことと同じ仕方で悪いことであることになってしまう。それならどうして、それが絶対に変わらない悪いことであるはずがあるだろう。「絶対」ということは、あれこれの相対ではないからこそ、絶対なんだ。
引用:池田晶子「14歳からの哲学」
ここには非常に重要な指摘がある。
私もまさに間違っていた。
そして、人類はこれまで間違いを間違いだと気づかずにきているのだろうか。
絶対と相対。
悪い、あるいはよいということをあれこれの事柄を示すように示すことができるものだと思っている
はい、思っていましたとも。
○○することは悪い、またはよい、というように、悪いこともよいこともその事柄を指して言っていることがほとんどだ。
だが、どうやらそうではないらしい。
あれこれの相対ではないからこそ、絶対なんだ
これは、覚えておきたい。
絶対とはどういうことかと、心に刻みたい。
~つづく~