宇宙と科学

たとえば、いいかい、望遠鏡の写真で、人は百億光年向こうの星の姿を見る。つまり、百億年前の星の姿を、今見ているというわけだ。しかし、地球の誕生は四十億年前だと言われている。つまり、四十億年前には、人間はまだ存在していなかったはずなんだ。それなら、自分が存在していないはずの時のことを、なぜ今自分が見ることができるのだろう。これはものすごく変なことじゃないか。これが変なのは、光の到達時間差の話じゃないからだ。自分がないはずの百億年前の今を見ている自分がある、という、このことが変なんだ。
「自分がない」ということは、どうしても考えられないのだった。もしも、「自分」というのが、この肉体のこの脳のことなら、それが誕生したのはたった十数年前のことで、百億年前に存在していたはずがないのだからね。いったいどうなってるんだろう。「今」とはいつで、時空とは何で、「自分」とは誰なんだろう。

引用:池田晶子「14歳からの哲学」


百億年前の今、を見ている自分。

時間とは、そもそも何なのか?
時間とはあるのか?

「存在と時間」という本があるが、存在が何であるかわからないし、時間も何であるかわからない。

存在も時間も何であるかわからないが、それでも私たちは生きている、ということほど不思議なことはない。

存在も時間もわからなくても、生きてゆくには問題ないのだ。

例えば、無人島に一人きりでいたら、時間という概念は生じないように思う。

日の出、日の入りにそって生活するだろう。

カレンダーもなければ、今日が何日かもわからないし、いつも「今」を生きることになるだろう。

カレンダーも時計も必要ないのだ。

一人きりならそれでよいだろうが、「誰か」が現れたとき、その人との関係性を保つために、それまで必要なかった概念が生じてくるように思う。

もし、無人島で一人きりで生活することになったら、これまでの常識のようなものは、すべて吹っ飛んでしまうのではないかと思う。

これは、考えだしたからキリがないが、皆さんも考えてみたら面白いと思います。

~つづく~