友情と愛情

孤独を愛することができるということは、自分を愛することができるということなんだ。そして、自分を愛することができない人に、どうして他人を愛することができるだろう。一見それは他人を愛しているように見えても、じつは自分を愛してくれる他人を求めているだけで、その人そのものを愛しているわけでは本当はない。愛してくれるなら愛してあげるなんて計算が、愛であるわけがないとわかるね。

引用:池田晶子「14歳からの哲学」


「自分を愛してくれる他人を求めているだけで、その人そのものを愛しているわけでは本当はない」

これは、実に的を射ている!

自分自身が、かつてそのような立場にあったことも思い出す。

人を愛するには、 まず自分を愛することができていなければならないのだ。

愛は取り引きでも計算でもないのだから。

このことの自覚のある人が、いったいどれくらいいるだろう?

自分を愛することは、他人を愛することにつながっていく。

自分と他人とは、うんと深いところではつながっていると「他人とは何か」の章で考えたことを思い出そうではないか。

~つづく~