甲府の屋根屋です。今日も山梨県は暑い1日でした。
日差しが無いのに蒸し暑くキツイお天気でした。
夕方になって、少し雨がパラついたり風がそよいだりして来ました(*´∇`)
土曜日です。屋根屋も早めに晩酌開始致しますo(*・ω・)ノ
予定通り、贅沢にもグレングラント アルボラリスとグレンモーレンジ10年ですΣ(゚Д゚ノ)ノ
ボトルもパッケージも似ておりますが、味わいも似た傾向だったような!
高騰するグレンモーレンジ10年(税抜き4000円近い時も)に対して!
グレングラントアルボラリス(税抜き2100円くらい)グレンモーレンジの代替になるのでしょうか!?
と、その前に。
麦とホップ「薫る焙煎」です。痛風ですがビール🍺も大好きです。第3ですけど。
こちら「薫る焙煎」、深く澄んだ香ばしい味わい。普通のラガービールとはかなり異なる系統です。
第3ながらゆっくりゆったり味わいたいですね(*´∇`)
それでは通常営業ウィスキーです。
まずはグレングラントアルボラリスです。
バナナ🍌。ほんのり樹液か花の蜜。キレイな花のような香り。ビスケット🍪。バニラレモン🍋。少しハーブ🌿。
柔らかく繊細で優しいな味わいですが、ハイボールでもよく伸びるウィスキーですね(*´∇`)
次にグレンモーレンジ10年です。
パッケージにも「柑橘類の香り華やか」と、ございます!
確かに!柑橘類🍊♪ヽ(´▽`)/オレンジとシトラスでしょうか?
同じ柑橘類でも少し違う種類が一緒になっているような。
ハチミツ🍯オレンジ🍊。バニラ生クリーム。こちらもキレイな花。
グレンモーレンジ10年とグレングラントアルボラリス。
確かに同じ傾向ながら!
ボディの厚みがグレンモーレンジに軍配ですね!
でもこの価格差でグレングラントアルボラリスの実力!!
何しろオッサン、お小遣いに極めて制限がございますので!
2000円少しのアルボラリス、嬉しい味わいですね(*´∇`)