甲府の屋根屋です。今日の山梨県は昼間晴れて湿度も高く、蒸し暑い1日でした。

ですが、夕方になると涼しい風が吹いて急に過ごし易くなります。
そして、日が暮れるのが早くなりました。

先週の土曜日から今日まで、毎日早出の残業でした。
明日は残業はともかく、通常出勤に戻ります。ゆっくり晩酌です(*´▽`*)

バランタインの7年と12年です。飲み比べてみます(^^ゞ

と、その前に。

芋焼酎、赤利右衛門のお湯割りです。少し涼しくなるとお湯割りやぬる燗が飲みたくなります。

夏の終わりって好きな季節なんです。ひと夏頑張って、やっと涼しくなって、落ち着いて仕事が出来るようになって。
多分、全世界の屋根屋さんは夏の終わりが好きだと思います!

そして、夏の終わりって何処かもの寂しくって、お酒がしんみりと美味しく感じられるんです(*>∇<)ノ

赤利右衛門のお湯割り、フンワリとフルーティーになって飲み易いです。
カミさんは「マスカット♪ヽ(*´∀`)ノ」に感じられるそうです(*´▽`*)

焼酎って、ウィスキーよりも飲み方に自由度があって食事にもより合わせ易い気が致します(*・ω・)ノ

では、通常営業ウィスキーです。

まずは、7年です。2000円を切ってきます!
バランタインらしい、硬めなバニラ感。少しココナッツの雰囲気。そして柑橘類🍊
ケムリは感知出来ません。

これは爽やか系(゚∀゚)

年数若めですが!アルコールの刺激は少なめ(о^∇^о)
ハイボールで更に柑橘類な感じが美味しいです!

次に12年です。

7年と比べると、潮風とケムリ(*´▽`)v
バランタインらしいバニラとキャラメル。少しイチゴ🍓
ハイボールでも薄まらず美味しいまま♪ヽ(*´∀`)

これは、正統派な味わいです!何が正統かは知りませんけど(*>∇<)ノ

明日は通常出勤。もう一杯!お湯割りとハイボールを頂きますm(_ _)m