甲府の屋根屋です。今日の山梨県は日射しも少なく予報よりも涼しい1日でした。ほっとしますよね~(*´∇`*)

金曜日です!が、屋根屋は土曜日も仕事です!建築業界、なかなか週休2日にはなりません。
ま、ワタクシメ自営のオッサン。忙しいのがありがたいんです!

少しリッチなウィスキーで晩酌。もう1日分をチャージです(*`・ω・)ゞ

サントリーリザーブとスーパーニッカです(*>∇<)ノ
どちらも2000円を少し超えてきます!サントリーと、ニッカで同価格帯で飲み比べてみます(^^ゞ

まずは、リザーブです。最近は白州蒸留所の原酒がメインにブレンドされているとのことです!
ワタクシメ、田舎が白州なので贔屓にしてしまいます(●´∀`●)∩
オールドの蜜感が無くなり、リンゴやレーズンバニラが強まっております!
巨峰ブドウ🍇のような味わいもあり、爽やかフルーティー。飲み易いですね~
ストレートでもアルコールの刺激は少なめ。ハイボールでも、薄まらず美味しいです(*>∇<)ノ

次に、スーパーニッカです。爽やか系のリザーブに比べ、ドッシリ系です!
塩キャラメル。潮風。スモーキー♪ヽ(´▽`)/
完熟リンゴ。
飲み応えございます!
ハイボールでも変わらぬボディの厚み。こういうハイボールをゆっくりジックリ飲む飲むのも楽しいですね~(*´∇`*)

僕にとっての好みな味わいはスーパーニッカですが、白州が田舎なので爽やかなリザーブも美味しい!!
サントリーとニッカのスタイルが分かり易く比べられる2本です(*>∇<)ノ

で、ちょっとワイン🍷

山梨特産の一升瓶ワインです(・д・)ノ
見た目からしてキケンです(・д・)ノ
山梨、比較的安価なワインを湯飲み茶碗でグビグビ飲むんです。なので一升瓶なのです。
デキャンタは急須でしょうか?

写真が通り、輸入ワインもブレンドされております(チリワインでしょうか?)
ですが!山梨県ワイン特産の品種マスカットベーリーAの特徴が分かり易く味わえます(^^ゞ
もう20年くらい昔はマスカットベーリーAの赤ワインも、甲州の白ワインもほんのりフルーティーの薄味スタイルでした。
ところが!近年はどちらも濃く凝縮されたようなフルーティー感ヽ(*`゚∀゚´)ノ
赤用品種のマスカットベーリーAはイチゴイチゴした味わい(^^)v
白用品種の甲州はハツラツとした柑橘類系(*´∇`*)
ヨーロッパ系ワインにも負けないボディとフルーツ感です(*`・ω・)ゞ
国際的な評価もとっても高いんです(*>∇<)ノ

でも、でも、ワタクシメは昔のオッサン。昔のスタイルの古き良き?一升瓶ワインも好きなんです(´・∀・`)
山梨にお越しの時は、地元酒屋さんを覗いてみて下さい。とってもお求め易く一升瓶ワインが購入出来ます!
一度お試し下さい!思ったよりも(失礼ですよね!)美味しいんです(゚∀゚≡゚∀゚)