甲府の屋根屋です。今日の山梨は猛烈な突風が吹き荒れる1日でした。今日が休日で良かった。この風では、全く仕事にならなかったコトでしょう。薄く軽量な板金の屋根材をこのような強風の中で施工するなど不可能です。
晩酌にサントリー碧AOを飲みます。元締氏のお土産です。
世界5大ウイスキー、「アイリッシュ」「スコッチ」「アメリカン」「カナディアン」「ジャパニーズ」をブレンドしたとのことです。
飲み方や合わせる食事により様々な味わいが楽しめそうです。
ワタクシメが感知出来るのは、まず、最初に「山崎」です。山崎らしい濃いフルーツ。桃やメロン。ほぼ同時に「白州」。白州の爽やかなグリーンなハーブや木。
続いて「ジムビーム」。バニラに革製品。後はもう分からなくなってくるのですが、花のような蜜のようなイチゴのトコロが「グレンギリー」で、飲んだ後に鼻か抜ける香りに微かに感じるケムリがございます。
飲み手の好みやこれまでの経験によっていろんな顔が出てきますヽ(*`゚∀゚´)ノ
ただ、元締氏「俺、1000円のジムビームにしか思えない!ダメだ!せっかくの山崎や白州が感知出来ん!チッ!ローラめっ(`ε´ )」
別にローラさんが悪いワケではないでしょうに・・・
分解、理解、で、好みな味わいを了解するにはある程度ウイスキーの経験が必要なのかも知れません。
ハイボールにすると、僕もジムビームが強調されて感じられる気がします。
でも、飲み方はともかく、飲み続けると上記のようにいろんな味わいが分かってきます。分かってくるのが楽しいウイスキーです(*>∇<)ノ
もちろん!難しいコト考えずに「ただ飲む」でも美味しい一本には間違いありません!
でも、でも……
5000円なんですよ……消費税だけでも500円も……
美味しいけど、5000円で自腹購入するか?と言われたら、難しいんです。
そもそもプレゼントしてくれた元締氏が「これで3500円くらいなら素晴らしいんだけどなぁ~。最近のサントリー値段ってスゴイよな……知多だってイイけどさ、3800円だよ。2500円くらいなら、シーバスリーガルとか相手にしても充分戦えるし、面白いから購入候補に上がってくるのに」
これが、我々ウイスキー好きなオッサンの正直な感想です。