甲府の屋根屋です。山梨はここのところ、お天気が安定しております。屋根工事、助かります。

松本一泊旅行の続きです。土曜日、散々飲み食いして、日曜日は松本の街中を観光です。

松本駅とお城の中間くらいにある中町通りです。このようにナマコ壁の風情ある建物が並んでおります。

こんな風に、歴史感たっぷりな建物に飲食店をメインに様々なお店が入ってます!

となりの縄手通りです。女鳥羽川に沿った街並みが綺麗です!

松本は水の街でもあります。市内のアチコチで水が湧いており、しかもそのまま飲める水質です!

水の良い所は酒処。酒処は美味しい食べ物も集まる。松本は飲食店激戦地なワケです!飲み物食べ物、お店もレベルが高い!何度訪れても、また来たくなる。ディープな街です!

こういう、ナマコ壁の建物にオーセンティックなバーがございます。今回は子供連れなのでやめましたが、物凄い人気のようです!
松本、何と!バーの街でもございます!深すぎる……
アド街ック天国という番組でも、最近ご紹介されておりました。飴の街でもあります。

もう、この建物だけでたまりません!パリパリなのにとろける飴煎餅買って帰ります!
何て、深い街なのでしょうか……




もちろん!松本城にも登ります!外国人観光客の方も多いです!周りを見て感じたのですが、ヨーロッパ系の方々は、個人観光の方が多いですね。よ~く勉強しているし、好奇心が旺盛です!
ガイドの方を呼んで、展示品や資料を見て、細かく質問してました。歴史や風土に興味深々のご様子です。
そう言えば、「その1」で行った、松本ブルワリーで飲んでいたヨーロッパ系お客様達は、真剣な表情で、じっくりと時間をかけてクラフトビールを味わっておりました。
おそらく、酔いたいのではなく、土地土地のビールを持ち前の好奇心で楽しんでいたのでしょう。

対して、某人口大国のお客様は……まぁ、スマホに例の棒を取り付けて、振り回しながら、集団でとっても賑やか。楽しそうです!

でも、お城や歴史にはあまりご興味は無さそう。「ココまで来た俺達って凄いでしょ」な、ご様子。ま、これが彼らなりの楽しみ。ご本国のご友人へのご報告を兼ねてなのでしょう!

前日の夕方から夜、私共が訪れた素敵なお店で、出会さ無かったのがラッキーでした。

松本、グローバルな観光地ではない、落ち着いて楽しめる素晴らしい街です!また、参りますヾ(´∀`*)ノ