【節約術】高いものを買うときに考える大事なこと


・高いものを買うときほど厳選する

衝動買いをなくし、一日や2日必ず置いて考えるようにする

マンションや車など大きなものを買うときほど厳選する。大きな買い物の時の1%の節約は毎日の節約の何年分にもなる。そのため一番良いのは、お金貯めてから家を一括でかうことです


そのときはなるべく頭金いれることで金利も低くなる


住宅車や家電など大きな物を購入するときは金利を回避するためキャッシュ(一括)で購入する。そのための貯金でもある。金利は銀行が儲かるための借金システム。そんなのにお金を費やす必要はない。



・買う前に、その場所や不動産会社のレビューをみる


・もし小さい子がいてバルコニーで蚊が入ってくるの嫌なら4階より上の階になればなるほど、虫が侵入しにくくなります

そのため四階以上の物件を探すのも手です


・何かかうとき、それよりもっと安いもので代用できないか考える


・特に住む場所は学校の近くであれば治安が良いとされている


・可能であれば買おうとしている家の近くを歩いてみる


・犬を散歩している人がいれば良いサイン。壁の落書きは良くないサイン。


・あとは職場や近くのスーパーまでの距離も近ければ近いほど後々の節約につながる


・余ってる部屋があればルームシェアをして人に貸す、使わない車もかす


・もっと安い地域に引っ越す事も考える


・省エネ家電に買い替える


・新しい家具をかうかわりに日本だとジモティやメルカリ、アメリカだとFacebook marketplace などで安い家具があるかみてみる(ただしその家具をおいたあとに害虫対策の煙などを炊く)



・古いカーテンはいっそのこと遮音遮熱カーテンにかえる


・夏場、車は可能なら日除けのとこにとめる、ガレージや車置きに屋根のある家に引っ越す

↑これによって車を出すときに余計な冷房しなくてすむし経年劣化を防げる



・引っ越しして荷物や家具をすべておいたあと、住み始める前に害虫対策の煙をたく


・もし壊れてもDIYで自分で修理することを試みてみる(今は何でもYouTube でみれる)


・太陽光発電も検討する






ここまでお読みくださってあり難うございました♡

妊娠に至るまでの長い道のりを本にしました✨
読み放題の人は無料で読めますよ✨
ここまでお読みくださりありがとうございます✨

amazon.comアカウントをお持ちの方は↓の画像をクリックすると読みいただけます



↓フォローいただくと喜びます✨

読者登録してね