プラモデルに付属している「水貼りデカール」を憶え | Bugzeesのオフィシャルブログ

プラモデルに付属している「水貼りデカール」を憶え

水色の台紙ごとハサミでチョキチョキ → ぬるま湯に15秒 → 貼る




そんな「水貼りデカール」ですが




完成品のミニカーに使用されているデカールもほぼ同じ物です。




このデカールは使用されている色の数と同じ回数の印刷を要します。




家庭用インクジェットプリンタが たった1度の“送り”で




フルカラーの写真を印刷できる昨今の技術にも驚かされますが




1度の“送り”で1色しか印刷できなかった時代に確立された、




重ねて印刷してもズレない印刷技術にもウナってしまいます…




たとえばスーパーオートバックスさんのロゴ




Bugzeesのオフィシャルブログ-autobacs_logo




ロゴの外周枠(濃い水色の部分)がデカールとなる「ニス版」です。




色の指定には世界共通の某色彩規格を使用しています。




この指定色ごとに図形を分割して印刷開始!!




Bugzeesのオフィシャルブログ-printing




理屈では解っていてもよく考えてみると。。。




「実はスゴくねぇ!?」などと誰かに言いたくなり




今日のネタになりました。






written by shin