おはようございます

最近は、なるべく睡眠をたくさんとろうと、心がけています

昨日も頭をホットパットであたためながら、寝て、22時には寝たら身体がちがう😭🛁🍵


東洋医学の考えで、
2時間区切りで内臓が担当する時間帯がある子午流注の考えがあります





もっとも睡眠のゴールデンタイムと呼ばれる23時〜3時


23時〜1時は胆の時間

胆汁や成長ホルモンなど新陳代謝が最も盛んになり、眠りがもっとも深くなります。

この時間に寝ておくと、翌朝もスッキリ起きれますね☕️


1時〜3時は、肝の時間

血液の貯蔵庫である肝。

肝臓が排毒、解毒、老廃物の処理を行い、浄化された血液を生成する大事な時間帯

この時間帯までお酒をのんでると夜中もずーと肝臓が働くために、肝臓の休む時間もなく、身体への負担がづづき、汚れた血が巡りやすくなりなんらかの病気を引き起こす原因にもなります。

肝臓の血を蓄えたり、気をめぐる働きも弱くなり、だるさ、冷え、イライラ、女性だと生理不順など




23時〜3時は、睡眠を心がけゆっくり寝ましょう🌕

とはいえ、夜勤や子育てママには、好きな睡眠時間確保は難しいもの、リラックスする気持ちを大切にして
今日もいたわろう