私の講演会に来てくださる皆さんや、クライアントの皆さん、

本の読者の皆さんからこのようなご質問を受ける。


「夢との向き合い方を教えてください」



何となく皆さんは、


○夢は一つでなければならない

○夢は口に出してしまうと変えられなくなる

○夢を口に出して否定されるのがイヤだ

○夢を口に出してしまうと行動しないといけない気がする


っと言った感覚を持っている。


しかし私自身は、夢を一つに絞った事もない。

やりたいことは沢山あるし、全部やりたいと思う。


また行動に移した結果、思ったほど楽しくなかったり、

飽きてしまったりもする(苦笑)。。。


でもそれで良いと思っている。


それよりもやりたいことがあることがありがたいし、

そのやりたいことが複数あるなんて幸せなことだ。


1回きりの人生だから、わざわざ何かを諦める必要はない。


「夢」

と言う言葉頻繁に使われるようになって、

何となく「夢」と言う言葉が義務的になり、

堅苦しい定義が産まれてきているように感じる。


もっと自然に、もっと単純に、

「夢」

を見て、

「夢」

と付き合えばいい。。。