先ほどまで、今月上旬に浅草に開店した
「浅草つけ麺 やまや」さん
にお邪魔しておりました。
○開店からの振り返り
○お客様の声
○今後にやるべきこと
を共有するミーティングに伺うことが目的です。
そのミーティング中、キッチンから若い社員の方が
走っていらっしゃいました。
「ミーティング中すみません。スープがおかしいと思うんですけど・・・」
っとおっしゃいました。
私はあえて席を立たず、様子を見ておりました。
社長さん、店長さんがすぐにキッチンに入り味の確認をされておりました。
その後、私の元にいらっしゃり、私も味の確認をしました。
またあえてコメントをせずに皆さんの言葉を待ちました。
「普段より酸味と臭みがある気がするのですが・・・」
私「!!!」
(すごい!と心の中で思いました)
私もそう感じておりました。
しかしスープを作り直すには8時間以上。
その時の時刻はランチ前の11時半。
スープを作り直す=今日の売上は「¥0」。です。
私は黙ったまま、社長さん、店長さん、若い社員さんの顔を見つめました。
お三方は覚悟をしたかのように目を合わせて、頷きました。
「永田社長、せっかくきていただいたのですが、これはお客様に出せません。
なので今日はスープを捨てて明日の準備に全力を尽くします。
二度とこんなことがないように、教えられたとおりの仕込み、スープの保存法
をもう一度確認します」
私「大賛成!です。確かにスープはもったいないですし、残念です。
しかしお客様の立場にたち、スープへのこだわりを持たれている姿に
感動しました!」
このお店はもっともっと良いお店に成長する。
お客様に愛されるお店になると確信すると共に、
この皆さんと一緒にお仕事をできる幸せを強く感じました。
まだまだつけ麺屋、料理人としての技術は未熟かもしれません。
しかし取り組む姿勢、心構えは素晴らしい“プロ”であると思いました。
私がいつも言っている言葉。
「仕事は技術、テクニックよりも心構え」
浅草つけ麺やまやさんは真剣に実行してくださっておりました。