東日本大震災から1年が経過し、

ふと気づくと私自身のお仕事に関する変化

があることに気づきました。


震災までは口を開くと

「日本の外食企業は中国に行くべき!」

と言い続けていたのですが、

そしてその意見は未だに変わりませんが、


震災後からこの1年。

気づくと国内のお店ばかり飛び回り、

「日本国内市場の可能性」

にワクワクしている自分に気づきました。


日本の外食産業は1997年以降、市場衰退が止まりません。


また昨年は焼肉業界の事件や食料危機など、

決してポジティブとは言えないニュースばかりでもあります。


しかし“直感的”に自分自身で感じているのか?

この日本市場における外食産業にワクワクしているのです。


そして自分自身も2012年を

「チャレンジの年」

と決め、行動しております。


今一度冷静に見てみると、まだまだやれること、

やるべきことがあることに気づけたのです。


震災は多くの人たちの考え方、動き方、生き方を変えました。


改めて自分の子供、孫世代に

「明るい未来の日本」

を残す為にできることを考え、良い国になる歯車になれれば良いなと思います。