何故人は働くのか?
昔は生きるためには食べる必要があったので、
農耕型、狩猟型はあっても働いていたわけです。
現代においては、どうなのでしょう?
ただ暮らすためなのでしょうか?
確かに未だに生きるためであることは間違いないのですが、
これだけ文明が発達すると違ってきます。
「傍を楽にするため」=「働く」
っという考え方も私は好きです。
「子供もそうですが、褒められるのは嬉しい。だから働く」
これも私はそうかもしれません。
「承認」「人に認められたいから」「大切な人に認められたいから」
これも一理あります。
「ありがとうって感謝されると嬉しいから」
私は結構これです。
上記のような働く動機付けが基盤にある中で、
私は働くさらなる動機付けを一言にこめている。
「一人でも多くの方を笑顔に」
っという理念です。
この一文を事あるごとに、一日何回も口に出したり、頭の中で繰り返している。
「生きる」ことと「働く」ことは密接になっている。
そして人生の多くの時間を「働く」ことに時間を使う。
っであれば「働く」ことが生甲斐の一つにならなければ
不幸だと思います。
皆さんは何を支えに、励みに、動機付けに
「働いて」いますか?