ニュースで題目にもある
「サイゼリア最終損益48億円の赤字」
というニュースを読んでおりました。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/food_service_industry/
売上は4%増
営業利益については22・2%増
一瞬「???」
となります。
しかしリーマンショック後、各社が金融商品、派生商品による損失を発表しており、
サイゼリアさんの損失のことも流れてはいました。
でも決算報告のニュースを改めてみるとショックです。
低価格・高品質。
軒並み苦戦を強いられる外食産業の中で、頑張っている企業の一つが
サイゼリア。
経営者並びに社員の方々の並々ならぬ努力の成果であると
頭が下がります。
しかしみんなで一生懸命汗を流して稼いだお金が、
「金融商品」によりパァ~。。。
果たして経営者の投資判断は正しかったのでしょうか?
飲食企業(その他企業も)が本業を揺るがすほどの損失リスクのあるものに
投資をするべきでしょうか?
確かにこの数年はこのような商品の「利回り」は最高!でした。
しかし稼げばいいのでしょうか?お金を増やせばいいのでしょうか?
必死に汗をかいて稼いだお金を、「金融商品投資」=汗をかかずテクニックで稼ぐ
ことにつぎ込むことはどうしても正しいとは思えません。
「それは結果論だろ」
っと言われそうですが、違います。
経営者であればそれくらいのことはわかるはずです。
現場で頑張っている社員さん、パート・アルバイトさん。
必死にコストを削り「サイゼリア」を応援してくださった取引業者さん。
色々な立場から生活をかけ、「サイゼリア」に協力してきた方々に
一体どんな説明、釈明、お詫びをするのでしょう!?
何か切なくなりますねぇ~。。。
過ぎてしまった事、ミスってしまったことは仕方ありません。
経営者、経営陣の方々にはここからの一歩一歩を期待します!
もう一度「原点回帰」「現場回帰」を願います!!