不動産業界に身をおいて十数年

これまでに、経験してきた事、感じて来た事を現わして行きます。

 

隣の方のクレーム対応を任されましたが、不安で一杯でした。

自分に対応出来るのか?

内容的には難癖ではないか?

 

先輩からの一言で不安が和らぎました

 

「いくらクレームと言っても、命にかかわる事は無いよ。

まずは、相手の言い分をしっかり聞く事が大事!」

 

当日、その方のご自宅へ

玄関先で2時間

立ったままで、一方的に話を聞いていました

 

同じ格好で2時間立ちっぱなしは、結構しんどい

しかも、イチャモン!

 

内容的には、無理難題でしたので、反論をしたくなりましたが、今回は絶対に反論するなと言う指示が出ていたのでひたすら話を聞いていました。

 

数か月かかる問題なので、初回の対応は話を聞くにとどまりました。

 

次回は、決裁権のある人間を連れてくる様に戸の事でしたが

隣のマンション(管理しているマンション)の建築中に音が煩いので、管理組合を訴えると言う内容なので

 

しかも、まだ、管理組合が発足されていない

 

何の決裁権?

この場合、誰が決裁権者?

そもそも、訴えるのに必要な資料が揃えられるのか?

 

色々な疑問を持ちながら帰社しました。