スネダン史上最悪・最高のアクション | ミ★(*・ω・)v SDKL@Bom★BUG!!★彡

ミ★(*・ω・)v SDKL@Bom★BUG!!★彡

A delusion blog is being written every day.

狙ってはいたが、これ程のアクションになるとは・・・
「ルアービルダーの悪夢」と、呼ばれそうなアクションを持って生まれた

SD☆WORKS 「リクエストはJUJU」 それは彼女のセリフから始まった。

・・・

奇想天外な Z軌道の仕組みは、水を噛みにくいリップ角度と形状だと言う事と、
※書いて良いかな? 肝心なのはルアーの上下側に対してバランスを分散させて居るので非常にルアーが倒れやすい設計になっています(ルアーのシーソーバランス)。

その水噛みの悪いリップと、ボディのシーソーバランの関係で常時どちらかに倒れた形でアクションをしていると言う事なのですよ(ほんの僅かだけどね)

なので右に傾いている時は右に泳ぎ、ラインテンションがマックスになるとターンして左に傾き左へと泳ぐ。
簡単に説明するとこんな感じになるワケであります、はい。


それと使って良く分かるのが、その傾く度合いとライン角度の相関性です。


例えばこの状態が通常のロッドポジションで、このライン角度で左右に50cm幅でZ軌道を描くとして
{A637F5BF-53E6-4E38-834A-750F5C15BC44:01}


ロッドポジションを高く構え、ライン角度を鈍角にすると 左右に1m(は、ちとオーバーか?)位のZ軌道に変化します。

{C2CA44B2-993B-48D5-A694-280C44FA1E5F:01}


また、ストレートリトリーブ中に縦ジャークでルアーを上向きにすると
ルアーとラインが鋭角になる為、水を噛めずに水面を割って飛び出すアクションを発生させます

これは、バスに追われたベイトフィッシュが水面まで逃げるエスケープアクションの再現になりますね。


それは、縦ジャークするだけで、かなりの確率で水面まで上昇させる事が出来き、非常に再現性が高い使い方です。

その場合も倒れた方向にライズアップするので、縦ジャークごとに どちらへライズアップするのか 扱うアングラーにも推測出来ないので、追尾してきたバスも たまったものじゃ無い筈ですね。


{7CE61331-1F90-4A08-A816-144AF1E1E57D:01}


開発当時、DDモナカと同じリップ角度も検討されましたが、野生の感でリップ角度の変更はSTOP。

結果オーライだったんだけど、実はSDKLルアーにそのヒントを持つルアーが存在していたのですよ。


そのルアーとは? SDKL クリープ です
image

クリープはデッドスローで水面直下を大きなウォブンロールで狙うルアーでディープダイバーでは有りません。そのクリープ独特のアクションの中に ある一定のスピードで「ワープアクション」を発生させます。


ワープアクション・・・すなわち、リップが水を噛まず流してしまってルアーアクションが瞬間停止し、左右のどちらかへ すぅ~っと流れる「抜け」が発生するのです。


そのクリープの抜けを利用したいが為、リップを立てて水噛みさせる方向では無く、寝かせた水を逃がす方向で作りたかったって事でした。





現状テストしているロッドは Xヘビークラスで、ラインはPE#4

ナイロンラインや、柔らかいロッドでは実験していないのですが、想像するに 伸びるラインや柔らかいロッドの方がZ軌道はもっと顕著に現れるのでは?と、考えます。


ただ、このJUJUはリーリングよりもトゥイッチやリッピングで使うことをも想定しているので伸びのないラインと、硬い竿を使っているって言うのが正直な所です。


とにかく ロッド操作で狙う釣りを主体に考え、その特殊なリップとボディバランスのお陰で 強烈なZ軌道を描いくルアーに出来上がった新作フラットサイドクランクベイト・・・



正直 万人受けしないヘンテコなルアーですw

でもね、今まで無かった マニアックなルアーなのは間違い無いですよ!



RC★BUG



正式名称  SD☆WORKS JUJU


試作テスト機段階ですが、数体作るので先行予約販売も行ってくれると思います。

お問い合わせは ビルダーKOU氏までお願いします。


※オイラは販売には関係していませんので、オイラへの問合せはなさいませぬ様に!