今年も洋式便座の冷たさに座るのを躊躇する時期になってきました。掌平です。
いやー、寒くなってきましたね。
水中から引き上げたルアーの方が温かく感じるようになってきました。
今日も行ってきました。コウイカンガー。
やーもー、大変ですわ。
なにがって。現場到着、数投したらハンドル取れました。
正確にはハンドルノブ。
ところが、ハンドルノブ一つとっても精密にできているんですよね昨今のリールは。
そのハンドルノブには付属品としてワッシャーがいっぱい入っていたんですが、
1つ入れるだけでは微妙にカタカタするんですわ。
で、もう1つ足したら、今度はクリアランスが悪くなって、キツキツのゴリゴリに・・・・。
仕方ないんで、中のネジをすこーしだけ弱めにして締めていたんです。
これが現場で外れちゃったと。
しかも、ノブの外側のネジは6角レンチでしか開け閉めできないんでやんの。
どこのどなたが漁港に6角レンチを持って釣りに行くかってーの。
はい、仕方ないからタコでも狙うつもりで持って行ったカルコン200DCとファーレンハイトなんていう
バスタックルでエギングするハメに・・・・。
は~。
みなさん、やっぱり純正のもの(夢屋)が一番ですよ。
昔のアンバサダーなんかハンドルノブなんかカタンカタンなんやけど
今のリールに馴染んだ指には少しのカタつきでも気になって釣りに集中できませんわ。
とか言って、ちゃっかり1匹はキープして帰らせていただきましたけどね。
朝日に輝いてました。
ダイワさんがエギングの竿やリールにエメラルダスなんて名前をつけて
マジョーラの塗装までしている意味が少し分かりました。
ヤミにエメラルダスの竿を買っているとかツッコミ入れないように・・・。
おねがいします。ね。