鎮座地:球磨郡川村字永口五、八八七番地。(現:相良村深水)
祭神:天之水分神(あめのみくまりのかみ)、外四柱。
例祭日:十一月十八日。

沿革

創立年紀不詳。永亨年中(1429年~1441年)再興。
延徳年中(1489年~1491年)修造。
永正九年(1511年)大風にて毁頽(たいき)す、故に同十三年(1516年)造替。
元禄六年(1693年)拝殿修造。
文明四年(1472年)大旱(おおひでり)あり為に相良為続公当社に
雨乞ひして和歌を献ず。
その歌に、
「名も高き梢も松も枯れつべしなほうらめしき雨の宮かな」(注2)と。
皈(帰)路大雨あり、為に願成寺に雨を避けられたりとある。
従来雨宮大明神と称していたが、明治元年雨宮神社と改称。
祭神は、高於加美神船玉神(注1)なりといふ説あり。

◎宮司。池井文三郎
◎氏子数。約三〇〇戸

参考文献
昭和31年4月20日発行「球磨郷神社誌」
著者:上米良利晴(東臣)氏

※1。高於加美神船玉神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A4%E5%8A%A0%E7%BE%8E%E7%A5%9E
京都の「貴船神社」の祭神「高龗神」が有名ですね。


☆「麻郡神社私考」元禄十二年己卯(1699年)執筆 より抜粋。

「雨宮大明神」
川邊領永江
社人(しゃにん:神社に仕えて末端の社務に従事する神職) 尾方五郎八

”社家伝傳云山洲愛宕郡鞍馬山貴布禰神社同體”


「麻郡神社私考」には、祭神が二柱記載されてます。
「高龗神」たかおかみのかみ
「船玉命」この神様の事でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E9%9C%8A

(注2)「麻郡神社私考」では、
「名モ高キ木末ノ松モ枯ツヘシ
     猶ウラメシキ雨ノ宮カナ