人吉市に”球磨工業高校”という高校があり、その専攻科に『伝統建築専攻科』という科があります。
平たくいうと、「宮大工」を育てるって感じですかね?

 

日本遺産がらみで、建築家の「隈研吾氏」とデザイナーの「原研哉氏」が
この地方にいらっしゃってます。

 

ある意味、このツートップがこの田舎に関わってらっしゃることが奇跡です。

今年は、隈研吾さんのプロデュースでこの人吉球磨に新しく2ヶ所建てられます。

一つは、相良三十三観音堂の一つで、平安時代の観音像が祀られてる所です。
これもまた、ミラクル。

正直言って、このお二方を捕まえとかねば、
今後人吉球磨には明日は無いと思う。


さて一昨年暮れ以来、球磨工業高校では隈氏による学生作品のコンペと講演があっております。
地元は地元の物を。
ということで、その賞状を相良村の四浦和紙に印刷する依頼が毎回来るんです。

 

毎回、2枚作ります。
その内の一枚は、自分だけサインもらいます。
役得役得ヽ(*´∀`)ノ