こんばんは!

 

モヤモヤを整理して、納得感を持って

一歩踏み出す!を応援する

ライフコーチ(見習い) yumiです!

 

 

このブログは、仕事に子育てに家事に・・と、

毎日一生懸命の内に

さーっと過ぎてしまっているけど、

 

これで良いのかな・・と日々モヤモヤしている

わたしと同じような人へ、

 

読み終わったあとに、一歩踏み出してみよう、

動いてみよう!と思えるような、

モヤモヤ解消につながるヒントを書いています。

 

 

 

先日、4月から1つ上のクラスになるということで

息子の保育園の個人面談がありました!

 

保育園ママさん・・!

保育園での子どもの様子って、

普段全く閉ざされているので、

めちゃくちゃ気になりませんか!?笑

 

わたしは、

息子がどんな風に過ごしているのか、

誰と仲が良くて、クラスでどんな立ち位置なのか

先生にどうやって甘えているのか・・など

気になって気になって、

隙間からこっそり見たいといつも思っています!

 

なので、面談が楽しみで、

一言一句聞き洩らさないように聞いていました。

 

 

エプロンのポケットにほぼこぼさずに

スプーンで食べられるようになりましたよ、とか

 

お友達と一緒にトイレに行って、

並んで便座に座ってみたりして、

トイレにも慣れてきていますよ、とか、

 

3月生まれでクラスでは小さい方だけど、

最近は、一回り大きい子たちと同じことを

なんでも自分でやろうとしていますよ、とか・・

 

 

毎日息子をみてくださっている先生から、

できるようになったことなどを聞くと、

感動でうるうるしちゃうほどでした。

 

 

 

昨年4月に入園して、丸一年。

今や、すっかり保育園にも生活のリズムにも

慣れてくれたなぁ・・としみじみ。

 

そしてわたしも、

復職して子育てと仕事の両立をし始めて

もうすぐ丸1年。

 

本当に頑張った・・!!

という気持ちでいっぱいです。

 

 

 

復職1年頑張ったみなさま。

わたしたち、本当に素晴らしいです!!

(拍手!!)

 

 

 

思い返してみると、復職してからしばらくは、

 

あー、ご飯も、食器洗いも、掃除も出来てない。

出来合いの冷食なんか使って、息子に申し訳ない。

世のママはもっと出来てるんやろうな・・

でも疲れた・・もう寝よう・・

 

毎日こんなモヤモヤで、あふれていたんですよね。

 

 

 

でも、それが、

 

「わたしにとってはこれが最適で、

だからこそ自分自身で納得して選んだスタイル」

 

としっかり納得できてから、

もんもんとする事も、ほとんどなくなりました。

 

今日はそんな事について、書きたいと思います。

 

 

日々、出来てないことばかり目について、

子育てにも罪悪感・・というワーママさんに、

特に参考にしていただけると思います!

 

 

 

保育園に預けて仕事することを大正解にしよう

 

保育園に預け始めた当初は、

こんなに小さいのにもう毎日預けちゃうのか・・

と息子に罪悪感を感じたし、

 

たびたび、晩ご飯をつくる時間もなくて、

冷凍モノになってしまうのも罪悪感。

 

急な延長保育をお願いすることになって、

お迎えが最後の一人になり

先生の腕で大泣きの息子を迎えに行った日には・・

わたしの方が泣きそうになりました。

 

 

 

でも・・

 

仕事も諦めずにしっかり頑張る今のスタイルは、

わたし自身が、本心から納得して、選んだもの。

 

 

そう改めて「気づけた」ことで、

気持ちがブレるように悩むことが

格段に減った実感があります。

 

 

 

冷食や外食で食生活バランスが心配になったら、

週末や、朝に早起きして、できる時につくる!

 

息子と一緒に過ごせる時間は、

家事は置いておいて

できるだけ息子に全集中して遊ぶ!

 

そうやって、

 

「ここはやらない!そして罪悪感も抱かない!」

「代わりにどうやってカバーする?」

 

と取捨選択して出来る方法を探すようになりました。

 

 

 

この生活を選んだ理由は?深堀りしてみる

 

これを読んでくださっている方は、

わたしと同じように、子育ても仕事も一生懸命な日々で、

罪悪感を持ってしまっていることはありますか?

 

 

例えば、

今日もご飯作れなかったな。

 

今日こそは早めにお迎え行こうと思ってたのにな。

 

子どもともっとゆっくり関わりたいのにな・・など。

 

 

 

でもそうやって、何か

「やれていないと思っている事」があるという事は

「その代わりに今打ち込んでいる何かがある」

という事でもありますよね。

 

 

 

こんなモヤモヤが出てきた時には、

今の生活スタイルを、自分自身が、

どんな気持ちで、どんな選択肢の中から選んだのか、

もう一度考えてみてください。

 

 

 

仕事も頑張って成長したいとか、

子育てだけじゃないコミュニティが欲しいとか、

お給料で家族旅行に行きたいとか・・

 

何の気なしに決めたとか、

それしか選択肢が無かったように見えても、

心の奥底の本心では、何か意図があったと思います。

 

 

それを深堀りして、

 

「あ、わたし、最適解を選んだんやったわ!」

 

と思えると、とたんに自信になって

「出来ていないこと」じゃなく、「今、出来ること」を

探し始めることが出来るんですよね。

 

 

 

わたしは、仕事の中でも成長したい

という気持ちがあったので、

「仕事をすること」は譲れないし、

集中するとついギリギリまでやってしまう。

 

なので、この生活は、最適解なんですよね。

 

いくら罪悪感を抱いても、

時間ぴったりで帰ろう、とか、

仕事を辞めて子育てをしよう、

という風にはならない。

 

それに改めて気づけて、ストンと納得できた事で、

 

周りと比べて考えがブレる事や、

モヤモヤする事がほとんどなくなりました。

 

 

 

「今のこの生活スタイルって、

どんな気持ちで、どんな目的で、選んだんやっけ。」

 

 

是非一度、原点に立ち返って

考えてみてください。

 

 

もし、ひとりでは上手く出てこなかったり、

考えがたくさんあって整理したいというときは、

 

コーチングを使って、

考えを整理したり、自分の想いへ「納得感」を得たり、

「こう思ってたのか・・!」と改めて気づいたり、

そんなお手伝いを、

わたしにさせていただけるととっても嬉しいです。

 

コーチングのモニターセッションを、

今月中に、募集を始めたいと思っています!

 

「受けてみたい」と思われる方は、

是非メッセージいただけると嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでくださった方、

ありがとうございました!

 

 

本日のカバー写真は、

保育園帰りに突如寝転ぶ息子です。

(突如寝転ぶシリーズ・・笑)

 

 

yumi