こんにちは!。

 

モヤモヤを整理して、

わくわくする未来へ一歩踏み出したい人を

応援する

 

ライフコーチ(見習い) yumiです!

 

 

現在、スクールでコーチングを勉強中です。

ちょうど次の講義が修了すると

セッションができるようになるとの事なので

楽しみにしています!

 

 

 

最近、本業の方の営業の仕事で、

本当に本当に落ち込む出来事がありましたので・・

今日は、「悩みを話す」について書こうと思います。

 

 

 

とりあえず何があったかを聴いてください・・

 

会社の先輩で、

今まで一緒のチームでの仕事はなかったけど

仲が良く大好きだった先輩がいました。

 

その先輩と、

初めて一緒のチームで仕事をした時のこと。

 

初めてだったこともあり、

進め方の勝手が違っていて、認識がかみ合わず、

盛大に、お叱り・・苦言を呈されてしまいました。

 

 

 

普段から仲が良かっただけに、

先輩を残念に思わせてしまった事がショックで、

思い出しても悲しいほど・・

めちゃくちゃ落ち込んだ出来事でした・・。

 

 

 

そして、モヤモヤ、ズーン・・という気持ちで、

夫に話しました。

 

すると・・

 

夫は衝撃の相槌とともに話を聴いてくれました。

 

 

 

「あなたの方が悪かったんじゃない?」

 

みなさんは、誰かに悩みを話した時に、

こんな風に

「あなたの方が悪かったんじゃない?」

と分析されて、余計にズーン・・

と落ち込んだこと、ないですか・・?

 

 

「それはユミの言い方が悪かったんじゃない?」

「俺の上司なんて、もっと理不尽だよ~。」

「転職したって次の会社にも、同じような人がいるかもよ」

 

 

・・傷口に塩を塗り込んでくるような、

こんな相槌たち・・!

 

 

 

言いたい事は、わかるけど・・

ものすごく落ち込んで、

聞いて欲しくて話している時に、

そんな風に返さなくてもいいやん!!(泣)

 

 

 

聴いてもらっているのはこちらなのですが、

つい返答の方に気を取られ、

ムキーっ!!となるわ、落ち込むわ・・

 

 

「わたしが悪かったのかな」

「こんな事で悩んでるわたしがダメなのかな」

 

 

なんて思考も出てきて、

元々落ち込んでいた出来事より、

さらに落ち込んでしまった気もします。

 

 

 

 

悩みを話した結果、余計モヤモヤする現象

 

特に旦那さまや彼との会話など、

女性から男性への話しの時などに

経験がある方もいるのではないでしょうか。

 

この、

悩みを話したのに後で余計モヤモヤする現象

に引っかからない心得。

 

それはとにかく、

 

 

相手の意見は受け取っても良いし

受け取らなくても良いしどっちでも良い。

 

なぜなら最終的には、誰に何を言われても、

自分の納得する考えにしか落ち着かないから!

 

 

という事を分かっておく事だと思います。

 

 

 

というのも、

建設的なアドバイスや解決方法や、

意見が欲しくて「相談」する時も勿論ありますが、

 

 

落ち込んでいたりモヤモヤしているときって、

ただ「話したい」「整理したい」という気持ちが

強かったりする時もありますよね。


 

 

起きたことを自分自身の言葉で話すことで、

落ち着いて、納得して、整理できて、

 

それで話した後は

なんだか少し前向きになれるような

スッキリ感があったり。

 

 

 

そんな話が誰かとできると、

「聴いてくれてありがとう~(涙)」

という気持ちになるんですよね・・。

 

 

 

 

でもわたしの夫のように

思っていたのとまったく違う意見が出てきて、

それをうっかり受け取ってしまうと、

 

話した結果、余計モヤモヤする・・

 

という悲しい結果になります。

 

 

 

今まで「そんなやつとは別れなよ!」って言われて別れたことはない

 

ちょっと話がずれますが・・笑

 

若い頃、友人たちとの恋愛の悩み相談で、

「そんなやつ、別れちゃいなよー!」

みたいな会話、

みなさんもめちゃくちゃしましたよね・・!?

 

でも実際、

「あなたのアドバイスで別れてきたよ!」

という人は、滅多にいないと思うんです。

 

逆にわたしの場合もしかり、別れません。

(まぁ、普通ですよね!笑)

 

 

 

色々な悩みを色々な人に話していても、

最終的には自分の納得する結論にしか

落ち着かないんですよね。

 

 

 

「あの人に言われたからこうしようかな」

「やっぱり自分が悪いのかな」

 

なんて客観的な分析は

気持ちがフラットになってからすればよくて、

そもそもモヤモヤして落ち込んでいるときに

それ以上、

無駄なモヤモヤを増やす必要はないんです。

 

 

一番大事なのは、とにもかくにも早急な

モヤモヤした気持ちからの脱出。

 

 

 

わたしは夫の言葉を受け取って、

瞬間的に、余計落ち込んでしまったので・・

今は自分の考えの整理も兼ねて、書いています。

 

 

 

大切な人にはストレートに「聴いて」と伝えたい

 

とはいえ、旦那さまなど家族や

信頼している人には、

話しを聞いてもらう機会もよくあるし、

やっぱりわかって欲しい。

 

そんな相手からの

不意のカウンターパンチを受けないため、

 

 

もう、ストレートに 

 

「しっかり聞いてほしい」

 

と伝えておくのはおすすめです。

 

 

自分の気持ちと、して欲しいことを具体的に、

「どうしてわかってくれないの!」

みたいな風にはならないように。

 

 

 

「今すごい落ち込んでるから、

そんなこと言われたら悲しい。

そっちの方が元の事件より悲しい!

聴いてほしかったの。」

 

 

 

ってわたしはめちゃくちゃストレートに伝えたのですが、

うちでは、これがうまくいきました。

 

 

 

それから数週間後、

わたしがその日大変だったことを話していると、

 

TVも消して、スマホ片手にではなく、

横並びに座って、

時折わたしに詳細を尋ねながら、

うんうん、と静かに話を聴いてくれたんです。

 

 

 

聴き方が、うまい・・!!

 

すごいアドバイスをもらったとか共感されたとか、

抱きしめてもらったとかでもないのですが、

 

ものすごい充足感がありました。

 

 

 

「受け止めてもらえている」

という感覚があるだけで、

相手が何を言ったか、どう評価したかに惑わされず

 

「これからどう行動しようかな」

 

という前向きな気持ちになれた感覚です。

(本当に感謝です。)

 

 

 

自分の結論に自信を持つ。

 

結局、誰に悩みを話して、何と言われようと、

自分の納得した結論や行動しかしなので、

 

相手の意見を受け取るか受け取らないかは

自分次第。

 

 

でもやっぱりしっかり聴いてほしいという人には

聴いてね~とストレートに伝えてみる。

 

 

 

シンプルですが、

モヤモヤを誰かに話したくなった時には、

少し参考にしてみてくださいね。

 

 

 

「相手がどう受け取るか」

「相手にどう評価されたか」

が、気になってしまいがち・・と言う方は、

 

ライフコーチのわたしに相談してください!

 

 

わたし自身、モヤモヤが出てきては向き合い・・

結果こんな風に変わりました!というよりは、

「現在進行形」で、

 

コーチングで前向きに気持ちを整理できて

前に進めていると感じています。

 

 

 

わたしと同じようにモヤモヤしている方がいたら、

一歩、行動に移す手助けになれると、

とっても嬉しいです!

 

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございました!

 

 

本日のカバー写真は、前進する息子です!

わたしも前進するぞー!!

 

yumi