おはようございます!

ライフコーチ見習いのyumiです。

申し込みをしたばかりのコーチングスクールから、クラスで使用するテキストや今後の道のりについて案内が送られてきたので、
通勤時間に早速テキストを読み始めてしまいました。

知識をインプットするのは簡単ですが、
アウトプットは勇気が必要なので、
「クラスが始まって実践の練習をして、ちょっと自分に自信をつけてから」
と思ってしまいますが、

本当は誰に許可を取る必要もないのだから、

いつでもアウトプットして良いですよね。

「ちゃんとやろう」「正しくやろう」
の気持ちも認めつつ、いつでもアウトプットしていいよ!と自分に言っています!

 

 

コーチングスクールたくさんあって迷っているという方に

 

まだクラスが始まる前の愛校精神?も芽生えていないフラットなタイミングなので、
「数あるスクールからどのように決めたか」をまとめています。

あくまでわたしyumi、いち個人の意見ですが、

「こういう考え方もあるな」
「ここ見てなかったけど見てみようかな」

など、何かひっかかる情報をお渡しできたら嬉しいです。
 

 

重視したことその③:予算 ←ここ超大事

 

わたしの場合、
その①は「ICF認定」スクールであること、
その②は安心感・ネームバリュー
 でした。
(前回・前々回の記事に書いていますので、良ければ併せて読んでみてください!)


ここまでで

◎コーチ・エィ
◎CTI
◎銀座コーチングスクール
◎TCA

の4校にしぼり、ついに次のポイントは最難関の予算です。


というのも、今回わたしは受講料を夫から借ります。

(わが家は、各人が稼いだお金から、生活費と共同貯金を決めた分出して、手元に残ったお金の額や使い道は助け合いを前提として不問、のスタイルです。それぞれがどのくらい遣って/持っているかは、特に報告不要です。笑 時々驚かれることもあるのですが、同じスタイルの方いらっしゃいますかね・・・?)

貯金が超絶苦手な上、育休後に下がった収入では受講料をすぐ出すことが厳しい。
でもやりたい。でも夫に協力をあおぐのはプライドが邪魔する。
(仕事頑張ってきた系女子は特に、こういう考えになりませんか・・?わたしだけかな?)

それで一時は「貯まったら、はじめよう」という気持ちだったのですが、今回はもう、

「今やろう。何らかの方法を考えて、今始めよう

という気持ちでした。
今はじめようと決意できた出来事も、今度書きます!


人って、これは間違いなく自分に絶対必要!!って思っているとき以外は、迷ったら

「やらない理由」
「無理せず現状維持できる方の理由」

をめちゃくちゃ探します・・。


前はあんなにプライドがごちゃごちゃ言ってきていたお金問題も、決めたらびっくりするほど潔く


「よし、納得してもらえるように宣言して、借りよう」
 

となりました。
(夫には「融資して♡」と言いました。出世払いします!!)


「あー、これが”決める”感覚かな」
と思ったりしました。

 

 

 

お待たせしました。費用を比較します

 

前置きが長くなり恐縮です。

ここまでで絞っていた4校の受講料の比較をしていきます。

 

◎コーチ・エィさん

リーダー向けコース:1,100,000円

プレミアムコース:1,650,000円

 

ICF認定資格に申請できるのは「プレミアムコース」の方となっています。中々の価格です。

とてもみっちり、リーダー向けコースは1年間、プレミアムコースは1年半かけて

修了するコースのようです。

 

価格も高めという事と、

コーチ・エィさんは経営者・リーダー・マネジメント職向けの特色が強く、

「自分やみんなが前に進めるようにコーチングを活用したい」という目的のわたし向けではない、という事もあり、検討から外しました。

 

 

◎CTIさん

コアコース(基礎・応用)一括申込み:792,000円

*「基礎」+「応用(5つのコース)」で構成されています。

コアコース+上級コース一括申込み:1,507,000円

 

ICF認定資格への申請に関しては、「プログラムの履修時間は申請条件の時間にカウントできます」というような記載でした。

上級コースまで修了して初めて、CTI認定資格の「CPCC」の受験条件を満たします。

基礎~応用コースだけでも100時間くらいあるカリキュラムのようなので、「CPCC」を持つレベルは、ICF認定資格の「PCC」を目指すレベルなのだと思います。

受講期間は、コアコース5カ月~、上級コース6カ月~となっていました。

 

CTI創設者が著書の本「コーチング・バイブル」がとてもボリュームのある内容かつ、考え方が好きだったので、気になってはいましたが、「ACC」申請をまず目指せるクラスまでという括りで比較してしまうと、予算が高めだったため、断念しました。

 

(今のわたしのコーチはCTIで学ばれたのですが、「コーチング・バイブル」はCTIのクラスのテキストだよ!と言われました。それを読了していたわたしは準備バッチリやったのか・・と思いました。笑)

 

 

◎銀座コーチングスクールさん

クラスJ・K(一括申込みの場合):247,665円

クラスL:156,200円

+ICF認定プログラム(レベル1と呼ばれる)の修了実技評価費用:27,500円

 

上述の2校と比較してしまうとリーズナブル!と思いました。

受講期間は、約4~6カ月程度です。

そのコマ数の差・時間単位の差が受講料の差かなとも思いますが、ICF認定の「ACC」資格を目指す条件(60時間以上の受講)を満たす点では、不足はないです。

 

 

◎東京コーチング協会(TCA)さん

エッセンシャル:429,000円

エキスパート:415,800円)

エクセレンス:302,500円)

+TCAAC認定資格の取得試験受験料:33,000円

 

上記3コースが「トリプルAプログラム」という名前だったので、3つ一括申し込みかと思いましたが、バラバラに申し込み可能です。

「エッセンシャル」の修了までで、ICF認定資格のACCに申請できる条件を満たすので、この金額のみをまずは参考にしました。

 

TCAは「会員の年会費」がある(そして会員向けには無料セミナーや勉強会などを開催している)ところが他と違う特有のポイントかなと思います。

 

 

2校にしぼりました

 

実際に「ACC」申請する場合は受講料のほかにも、

「10時間のメンターコーチング」を受ける必要があるため、その費用(コーチによるようですが、大体15~20万円程度?)や、申請料が必要だったりしますが、それはおいおい考えるとして、はじめの受講料の部分を比較して、2校に絞りました。

 

◎TCA(東京コーチング協会)

◎銀座コーチングスクール

 

この2つのどちらにするかで、最後まで大変悩ましかったです・・・。

 

その④に続きます!

 

 

本日のカバー写真は、外出中突如歩道に寝転んで天を仰ぐ息子です。(・・・。)

 

 

yumi