「お母さんが好き」と言える人が羨ましい。


今までそんなことを考えたこともなかったけれど、今年は母の日を前に、母に対する感情が複雑です。


昨日も母からの電話に夫が激怒してしまいました。


「リースバックで実家を売却したけれど、1月1日の時点で名義は母なので、固定資産税払込の紙が届くけれど、それは今年まで。来年からはもう届かない。

お金は引き落としされるけれど、家の売却代金とともに固定資産税の分も振り込まれているから損はしていない。」


このことは、夫がすでに4回説明していて、再び「忘れた」と言われるだろうと、4回目の時に大きい字で説明を紙に書いて母に渡していました。


説明するたびに、母は「わかりました。」と言い、説明の紙をもらった時には、「この紙をわかるところに置いておかないとね。どこに置こうかしら」と言っていたそうです。


ところが、昨日の電話で


「そんなに何回も説明されたことはない。」

「忘れた」

「目が悪いから読めない」「紙があるところがわからない」


と言ったもんだから、夫が激怒。


俺の時間を返してくれよ!

何も考えずに電話する前に、紙を読めばわかるように書いて渡したのに、

俺との話を全部無視しやがって!


お義母さんを手伝おうとする人に対しても「あの人は仕事でお金をもらっているからやっている」とか言われたことを「忘れた」なんて言っていたら、いずれ誰も助けなくなるぞ。

お金をもらって仕事だからと言っても、面倒臭い老人の世話なんて、普通の人ではできないことなんだから、感謝が足りないよ。


電話してくる時は、いつも金のことばっかりで、通帳の数字が裸眼で見えるんなら、俺の書いた大きい字くらい読めるだろ!


夫は怒鳴り声で受話器の向こうの母に聞こえるようにワーワー叫ぶもんだから、


「なんだか怒っているようだから切るね。」


と母は電話を切りました。


夫はちょっと怒り過ぎなところがあるけれど、過去に何度も「忘れた」攻撃されているので積もり積もって爆発したのでしょう。


母は母で、夫が怒っている理由がわかっていないようで…


本当に忘れているなら、やっぱり認知症かもしれません。


夫は、「わかっていて忘れた、って言って自分でわかろうとする努力していないんだよ、本当にいじわるばあさんだ。」


母がすぐにこんなふうに忘れた、忘れたというから、私たちも支援センターの人たちも、検査をした方がいいと思うので、検査に行く協力をしてね、と私が言い聞かせたのでした。

(来週脳のMRIと脳の血流検査に行きます。)


夫が、


「本当に金のことでしか電話をかけてこないな。」


という言葉を言うので振り返ってみてみました。


私の人生約60年で母と何を話したかほっこりするような思い出はありません。


小学生の頃に飛行機から機銃掃射をして来た兵士の顔が見えたという話、服飾の専門学校時代にトイレの裸電球で夜鍋して作品を作った話をしてもらったことはあるけれど、


母が結婚してからの父との話、母の趣味、好きなこと、もの、聞いたことありません。

音楽を聴いたり、本を読んでいた姿を見たこともないですし、映画を見に行ったこと、美味しいものを食べに行った話…何もありません。


母娘のデート、したことありません。

楽しい話、雑談の記憶ないですね〜

テレビの話もありません。


思い出したのは、

「エレクトーン買ったお金を返してくれるって言ったけど、返してもらってないよね」。

お金の話です。


高齢者支援センターの方にどう過ごしているのか聞かれても、家の周りの掃除しか答えませんでした。通院以外に何をしているか、全く謎です。


夫の母と私が過ごした時間はすごく短かったですが、お互いが好きなジュゼッペトルナトーレ監督の映画も見に行きましたし、2人でヨーロッパ旅行にも行って音楽を聴いたり、絵画を見たり、美味しいケーキをご馳走してもらったりしました。

タレントの話もしましたし、JUJUさんって歌が上手くて好きだわ〜なんて言っていたとか、思い出がたくさんあります。


実の母親と楽しい思い出がなくて、母といえばイラッとすることばかり。


夫は母について「娘をわざと困らせる意地悪ばあさん、金のことしか興味がない人、忘れたと言って自分でやらず人にやらせる人」とブツブツ言います。


頻繁に母の文句を言われると、面倒な母ですが、一応母なので、気分のいいものでもありません。

家族との思い出がほとんどない家に育ってしまった私。

私は一人っ子なので親との出来事を共有する人もいません。

見た目は普通そうに見えていても、中身が空っぽの家だったな。


結婚してからの母は内向きな人。

人との繋がりを自分から避けていたようだけれど、自分へのインプットが少ない人(本を読まない、自分で考えない、勉強しない、絵を見る、音楽を聴くことをしない)は、人と交流するツールもない、共有できるものがないから、繋がれないんだと思います。


母は自分の今の姿を振り返ってみたことがあるのだろうか?


寂しいなぁ。


来週の母の脳検査する病院で、母と何か話ができるでしょうか?


また腹の立つことを言われるだけかもしれません。




明日は母の日。

私をこの世に生み出してくれたことには感謝ですが

複雑な気分です。



今回もお読みくださりありがとうございました😊