タイ2年半、スリランカ5年3ヶ月と犬の人生のほとんどを南国で暮らして来た我が家の犬「こまめ」。

日本の冬にはまだ寒くて慣れていませんが、こまめと散歩して見つけた景色を「こまさんぽ」として お届けします。




スリランカの手織り布で出来た袋から顔を出して、日本の風景に興味津々で

代々木公園に行きました。


ドッグランで遊ぶのは8年ぶりのコマメ。

8年前は、大きな犬が怖かったけど、年をとって、いろんな経験を積んで怖いものがなくなったのか、

余裕で楽しそうにニコニコしていました。


この距離を走るのも8年ぶりかなぁ。


1/6に日本に着いて、わずか8日ですが、犬の生活、性格も変わって来たように思います。

日本の3倍は広いスリランカの家では、人間同士の距離も、人と犬の距離もお互いに邪魔することなく、十分過ぎる自分のスペースを確保してマイペースで過ごしていました。

人間がどんな行動をしても、犬はお構いなしで自分の好きなように過ごしていましたが、

今、狭い日本の部屋で、自分の居場所を気にして、私たちの行動も気にするようになりました。

日本に来て以来、いつも私たち夫婦と近い距離で生活するようになったら、人間がすぐそばにいることが「こまめ」にとってすごく大事なことになったようです。スリランカではご飯を食べることにもそれほど興味がなかったのが、今では私の足元で、すごく美味しそうに満足そうに食べるようになって、いかにもペット、人間が理想とする愛玩犬の姿になって来ました。

スリランカにいた時は、一緒に暮らしているけど、「私の好きなタイミングで好きに行動するわ」と主張しているただの同居犬でしたが、すっかり人間の動きに合わせる犬になりました。

夜私たちと犬が同じ部屋で寝ますが、寝る前にちゃんとトイレで用を足して、夜中に起きないようにしてくれる、お利口さんにもなってくれました。



明治神宮


竹下口。スリランカとは比べられない人の多さです。


原宿竹下通り前を新宿方面に向かって歩いて行くと、カレーの自動販売機があるんですよ。


残念ながら、スリランカカレーはないけどね。

お散歩道には、もつ鍋や、小籠包の自動販売機もあるんですよ。


この自販機を過ぎて信号を渡ると、「マンモスイスタンブル」っていうインパクトのある名前のお店が登場。

トルコのキリム絨毯を中心にしたお店。


私たちは前回の一時帰国でクッションカバーを購入。



千駄ヶ谷を道なりに歩いて行くと…

犬連れでもOK(外だけ)のカフェがあります。



The Deck coffee & Pie 



千駄ヶ谷にはカフェが多く、またカレー屋さんもすごく多いんです。


明治通りを北参道に向かって行くと、「氷屋きみこ」っていう紅茶専門店があります。



店主のきみこさんの娘婿さんが、紅茶王子を名乗っているとかで、スリランカの紅茶を使ったメニュー

いろいろ出されているんです。紅茶ラーメンってなかなかないよね。私も近いうちに食べてみないと。

ここでは氷やというだけに、一年中かき氷も食べられます。紅茶のかき氷もあります。

小さいお店なので、席が空いてなくて入りにくいかもしれませんがユニークできみこさんも楽しい人で、いいお店です。







今回もお読みくださりありがとうございました😊

次は、スリランカに持って行くといいものについて書く予定です。