海外の駐在員の重要な仕事の一つに週末のゴルフ接待があります。

私の主人もほぼ毎週土曜日、連休の時は土日、3日連続で朝4時起きで出かける時さえあります。

小さいお子さんのいる家族では、週末なのにお父さんがいないと不満が出ると思います。

主人は朝一番のプレーで14時までには帰宅しています。午前中のイベントには参加できないけれど、お父さんには午後家族サービスに頑張ってもらいましょう。

休日はプライベートの時間を大切にしたいという人が増えていますが、日本の会社での駐在員の仕事からゴルフは切り離せません。
ゴルフが苦手な人には辛いかもしれないけれど、ゴルフができた方が仕事にはいいのです。

主人がいつも付いてもらっているキャディーさん(高校生)からの心遣い。
{7E8952A9-F7DF-458B-B01E-FF1CBF28BEE3}

{82B30C24-65C0-4038-8EC6-93B5BD7516F7}

高校生のキャディーさんで、主人が鼻の下を伸ばしているわけじゃありません。

私も主人に聞くまで知らなかったのですが、タイのゴルフクラブは、ランクに応じてキャディーさんの質が違うそうです。

的確なクラブを教えてくれたり、ヤード数を教えるということじゃありません。
確かにキャディーとして何にも知らない人もいるようですが…

格の低いゴルフクラブでは、ゴルフの後のエッチなサービスで稼ごうとしているキャディーさんが多いということです。
もちろん、それを楽しみにしているお客が多いののも確かなのでしょう。

主人は、指名する高校生キャディーさんは、「一生懸命家計のために働いていて、面倒臭いことは言ってこないし、新年のカードも頑張って作ってくれた」と評価しています。


「ゴルフも仕事だよ〜」と言って、そのあと内緒でキャディーさんと遊んで帰りが遅くなるご主人もいるかもしれません。

かと言って、土日はプライベートを大事にしてね!とご主人をゴルフに行かせないようにしてはいけませんよ。

昔よりプライベートの時間を大切にする人が増えて、会社人間が減っている傾向にありますけれど、海外赴任者の週末に関してはまだ違うようです。
会社でプライベートの時間を主張して、ゴルフの付き合いがとても悪いがために海外赴任を外された人がいますから。

奥様がイライラしてしまうと思いますが、プライベートと仕事の時間の折り合いをうまくつけてくださいね。

ちなみに私の場合は、主人が家にいないと仕事がはかどって助かっています!