バディ!ハーフマラソンみんな頑張ったよ・・・ | KARUIZAWAN

KARUIZAWAN

セラピードッグとして14歳で天寿を全うした加奈と、
癌で右前足を断脚、更に脾臓&肝臓への転移と悪戦苦闘
しながら笑顔で活動を続け8歳で「虹の橋」を渡った
二代目バディの後を継いで頑張っているスズちゃんと
三代目バディのセラピードッグ活動微笑み日誌です

バディ!今年も「第39回軽井沢ハーフマラソン2024」の開催で

コース整理員の皆さんと一緒にボランティア活動してきたよ。

父さん、今日は曇っていたけど風もなくて5000人強の参加者の皆さん、そしてボランティアの皆さんにとっても絶好のマラソン日和になってよかったね・・・ほんと、ボランティア活動のし甲斐もあってよかったよ。

今朝もコースのセンターラインにコーンをならべる作業が行われてました。

大変な作業です・・・ご苦労様です。

 

この場所は私が何年もコース整理人の活動をしている場所です。

コース内への車両の進入禁止を知らせる規制車です。

白バイが来ましたので一位のランナーが走ってきます・・・

このところはスタート場所の「軽井沢プリンススキー場駐車場」から9.2キロの地点になりますが9時にスタートをして9時30分に通過してゆきました。ここで問題・時速何キロでしょうか?

9時40分過ぎた頃からランナーの数が多くなってきました。

だけど9時45分頃にはもう先頭ランナーがゴール目指して通過してゆきました。

折り返し地点に向かうランナーが続々通過してゆきました。

自転車は私のです。

往路と復路のランナーで賑やかです。

私もランナーに向かった「がんばれー!」「ファイトー!」などと大会中ずっと応援してたのでチョッと声がかすれました(笑)

バスは途中リタイヤしたランナーを乗せる収容車ですので最終ランナーの後を走ってます。

 

 

10時30分頃最終ランナーのグループの?皆さんが何人も走ってきました。

そして大会の運営車や・・・

収容車や・・・

パトカーが通過してゆきましたので無事に私の持ち場の活動は終わりました。

11時頃かえる道路のコーンは綺麗にかたずけられていました。

皆さんご苦労様でした。


 

我が家の庭の花々です。

アイリスも開きました。

 

スズちゃん今日もお庭の見守りありがとね。

毎日お立ち寄り下さいましてありがとね。

バディ!今日は「第39回ロードレースin軽井沢」が事故もなく無事に終ってよかったよ。又来年も頑張るからね。