
「昨日犬幼稚園から帰って○○ちゃんの様子が違うんです。
そちらで何かあったのでしょうか?」
最近、このような電話が.............数件
犬オヤジはこのように話がはじまるとドキッ!!
抗議の電話?園内で事故?病気?不安が...........
電話で共通することは
入園の翌日
○○ちゃんは仔犬もしくはしつけの訓練を受けた犬
お散歩中に他の犬を見たら吠える、甘咬みなどの問題行動でした。
これが悪化したのか?と.............ドキドキ!!
飼い主が問題だと思っていたことを○○ちゃんがしなくなった。
という。
だから何をしたのか?知りたい!!ということ
犬オヤジのおまじない!!効き目がある????
がんばったのは愛犬たちです。
未就学児が飛び級で大学(訓練所)に入学しても
社会性を学習していない子には..........
仔犬は本来、目を輝かせ好奇心旺盛・天真爛漫で元気すぎる程です!
落ち着きがない・無関心、無反応・それは仔犬の本質ではありません。
犬達は犬幼稚園 Buddy Dogで
仲良くじゃれあったり、
時にはおもちゃを取り合ってみたり・・
遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・
愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。
その姿は本当に純粋で愛しい程です。
『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。
「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。
犬幼稚園 Buddy Dogは、
仔犬にとって世界を広める第一歩でもあるわけです。
犬幼稚園 Buddy Dogは、きっとあなたと愛犬の間に新しい発見と
更なる楽しみをもたらしてくれるはずです。
お気軽にご相談ください。
