
今や犬はペットの枠を超え、家族の一員・人生のパートナーとして位置付けらる傾向にありますが、可愛いだけでは済まないのも事実です。
例えば集合住宅で良く鳴く犬種を選んでしまったとしたら?
いつご近所からクレーム付けられるか…犬が鳴く度に叱りながらも「やかましぃ~~~!!!」って怒声が聞こえそうでドキドキです。
留守番させている時も「ちゃんと静かにしてるかしら?」 そんな心配ばかりしてると貴方の寿命も縮まってるかもしれません。
犬はそれぞれの血統(産まれ持っての資質)を持っており、飼う前に後々起るであろう事をある程度予測する事ができます。
しかし、資質はあくまでも『一般的な』と考えてください。無駄吠えするレトリバーも居ますし、無口なダックス君だって居るでしょう。
子供の頃のしつけも大きく関わってくる事もお忘れなく!
犬は飼い主を選べません。現在の自分の環境、どういう目的で犬が欲しいのか、もう一度よく考えてみてください。
10数年も一緒に暮らすのですから、あなたも犬も無理する事無く恋人・友人・子供のような、人・犬共々お互いの存在がプラスになるよう、、理想的なパートナーを上手に見つけてください。
2003年度、保健所に持ち込まれた犬・猫合わせて約37万頭だったそうです。
子供にせがまれて(もしくはプレゼントで)購入する場合、子供が最後まで面倒を見なくても貴方が最後まで責任を持てますか?
自信・信念が無ければやめときなさい。
外観や流行だけで犬種選びをしないこと。
必要運動量が膨大で対応できない、気性が激しくて手に負えない、無駄吠えが多くて近所からクレームが…などなど、犬種によって様々な特徴がある事を考慮に入れ、自分・家族との相性を検討する必要があるでしょう。
人類ですら幼児の頃は誰だってイタズラするし、それは知的水準の高さの証明でもあります。
健全な子犬は当然イタズラするし目を離せば高額な家具がガジガジになってるかもしれません。
人間同様、しつけや年月と共に社会性を身に付ける事によって改善される事を理解する必要があります。
犬幼稚園 BuddyDogはきっとあなたと愛犬の間に新しい発見と更なる楽しみをもたらしてくれるはずです。
お気軽にご相談ください。



