奄美大島!鹿児島県の秘島で

4人の子育て奮闘中の島人ママ、

《おかのあこ》です。

 

小さな島から、大きな《夢☆希望》を!!!
奄美大島の集落・伝統・文化をツナいでいきたい!!

 

奄美から、必要なヒト・モノ・コトが

届くべき場所へ着地しますように。

大切なヒトへのお手紙を書くように

島の様子や私の想いを発信をしています。

 

▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧

1日/限定1組!!
奄美大島の小さな集落で島の「根っこ」に触れる♡

島民体験のご案内

▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧

 

待望の子どもができた!

出産までもワクワク♡ドキドキ

トツキトウカ。

無事に生まれて、感動のご対面

 

そして毎日充実した子育て生活ラブラブ

幸せ満点、毎日がキラキラ虹

 

そんな日々を想像していたワタシ。

 

子育てってそんな

素晴らしい感動いっぱい!!

だけ、じゃなかった…

でも子どもとの向き合い方

ワタシが望んだ家族のカタチって

家族で幸せな時間を持つことって

こんな苦行のようなもので

在るはずない!!

 

アナタはこんな風に頭を抱えて

泣いて自分を責めたコト
ありませんか?

  • 可愛いはずの我が子に毎日のように怒鳴っている
  • 大切でしょうがないはずの家族に対して笑顔で向き合えない
  • 大好きな我が子の一瞬一瞬の成長をちゃんと感じたい
  • 「家族の時間」より「仕事」「生活」が先行してしまっている
  • 「本当の幸せ」「本当の豊かさ」って何?!
  • 家族の中の「笑い声」が少なくなった
  • 自分の中の「やりたいこと」「大好き」が分からなくなった
  • 私の人生、何のために生きているんだろう

 

 

我が子や家族と幸せを共有しながら
自分の大好きややりがいも大切にしたい!
 

でもそもそも

毎日の生活に追われて

そんな時間が取れない。

 

奄美大島は「時の流れが違う」と

表現されることもある島です。

そんな島で、家族のために…

何よりアナタ自身のために!!

自分の「根っこ」を見つめなおす時間を

家族と一緒にシェアできたら

素晴らしいと思いませんか。

 

 

そんな想いを持たれている方へ

奄美大島で4人の子育て中

生粋の島人ママの私が

自分の子育ての経験を活かし
イギリス留学経験や

世界8か国を旅した経験

元中学校英語教師という

アプローチも踏まえて

1日/限定1組!!
奄美大島の小さな集落で

島の「根っこ」に触れる♡

島民体験1dayツアー

をご案内いたします!

FamilyPicサキシマスオウ

 

怒涛の毎日

自分も仕事の時間に追われるあまり

子どもたちの小さなつまづきに

寄り添えず「早くして!」の

オンパレードムキーもやもや

 

笑顔で「行ってらっしゃい」

「今日1日楽しんできてね♡」の

代わりに

「なんでもっと早く準備できないの‼ムキー

「忘れ物したのはあなたのせい!」と

小さな我が子に罵倒して登園させる日々えーん

 

そんな日々を過ごしながら

夜眠る我が子たちを見て

「こんなにかわいいのに私はダメ母だ。」と

反省して泣きながら眠る日もあります真顔

 

もっと家族との時間を大事に

我が子の一瞬一瞬の成長を

みんなで分かちあって喜びたい!

 

 

そう日々考えながら過ごしていた時に

長男がいきなり、校区外の

「油井小学校へ入学したい」と

言ったのです。

4月の入学目前の3月はじめのことでした。

 

夫の仕事や畑も油井集落に在り

子どもたちも幼いころからお世話になり

集落行事にもずっと参加してきましたが

息子の入学を機に

私の「油井集落」との関わりは

一気に加速していきましたびっくりマーク

FamilyPic油井校

 

今でも自己嫌悪に陥ることもあるし

ついこの前、自分が壊れるほど

大爆発もしました(笑)

 

けれども、

集落の人たちに助けられ

島の雄大な手つかずの自然美に癒され

家族みんなで畑で土を触り

シートを敷いて寝っ転がって

子どもたちと青空を眺めながら

長男がおもむろに

「こんな平和がずっと続くといいのにね」と
発した言葉に

息子を二度見しながら感動して

何にも無いからこそ

本当の幸せや豊かさに

気づくことができる!

実感したんです。

 

 

私のように

悩みながらも頑張っている‼

他でもないアナタのために‼

奄美の大自然をの満喫しながら

島で生きる人たちとの交流を通して

自分の人生、少し立ち止まって

アナタの家族の内側と向き合い

本当の幸せや豊かさを感じてもらう旅

企画いたしました虹

 

そんな動きの中で

偶然町で出逢った家族がいました。

移住を考え下見旅行中でした。

2回ほど会ってお話させていただいて

集落、学校、空き家をご案内して

我が家の畑にも遊びに来ていただいて

要人方にご紹介をして…

 

で、何と!!

 

移住を決めて2か月後に

移住されてきました!!

「あこさんと息子さんに惚れて♡」と。

なんてこと爆笑愛

 

いやはや、なんて素晴らしい行動力!

子どもたちも「いいよ」って!

旅じゃないんですよ!

生活の拠点を移すんです!

そんな大きな決断とエネルギー!

私こそ尊敬の眼差しで

今でもその家族に会うたびに

拝み倒してます(笑)

 

 


その家族は自然が大好きで

子どもたちも毎日のように

川に海に山に

季節の移ろいを感じながら

過ごされています。

 

 

他にもこの1年で3組ほどのご家族を

ご案内いたしました。

 

残念ながら…

・生活様式の違い

 →汲み取りトイレ

・空港からの遠さ

 →油井集落は空港から車で2時間

・家族間の価値観の相違

 →単身移住か全員移住か

・お買い物する店がない(笑)

 →油井集落には商店はありません(笑)

 

等々の理由で移住には至りませんでした。

 

 

が!!!

 

私は気づいたのです!

理想と現実のギャップがありすぎる!と。

 

で、あれば、先に情報提供をして

ありのままの島の様子を

見てもらえたら良いんじゃないかと!

 

そこで油井集落や奄美の様子を

SNSを通して発信して知ってもらおう!

そして、そこから1歩踏み出して

実際に島の生活を体験してもらう

島民体験1dayツアー

企画いたしましたお願い飛び出すハート

 

 

このツアーは

奄美生まれ奄美育ちの私が

島の「根っこ」を伝えるべく

良いところも、

そうでなさそうなところも、

島で生活の根を下ろしている方々を

たくさんご紹介させていただきながら

集落内を巡る、体験型の

1dayツアーになっております。

 

それでは気になるツアーの一部詳細を

チラ見せします!


1.集落散策
【地元民だからこそぞ知る深堀りガイド】
奄美にはその昔から大切に受け継がれてきた

文化や伝統芸能が多く現存しています。

歌や音、踊りを含め

教科書ではなく口伝えで

伝承されてきたものも多く

その文化に触れることで

古の先人たちの想いを

間近に感じること間違いないと

思います。

 

・古からの伝統芸能:島唄体験

・季節の山歩き 等々含む

 

 

2、油井小中学校探検

 + 子どもたちとの交流
【教育環境はとても気になるところ!

 個性を大切に伸ばす

 とても手厚い教育が受けられます】
元英語教師、小・中・高の教員免許を持つ私が

7年間の教育現場で得た経と知識を元に

教師という立場と

また保護者という立場から

包み隠さずお話させていただきます目

 


3、畑体験
【畑は子どもたちの想像力

生きる力を無限に広げる

自然の遊び場】

わたしたち家族は油井集落で畑を耕しており

季節の野菜や、島の伝統野菜をはじめ

タンカンやドラゴンフルーツ、レモンを

育てております。

 

ここでは、

・種まき体験

・収穫体験

・草抜き体験

等々、季節のタイミングに合わせて

色んな体験が可能です。

 

子どもたちは今の畑が鬱蒼な森だったころから

森が開拓され、土が耕され、畝を上げ

種を撒き、芽が出て、成長して

収穫するまでの一連の流れを体験しています。

この体験をしてから、

食卓で出る野菜の味を味わうようになり

スーパーでお野菜をみて

「このお野菜は夏のお野菜だね」と

野菜と季節の関係性まで理解していますラブ音譜

 

畑体験の可能性はまだまだ無限大です∞‼

 

4、船釣り体験

【自分で釣って食べる

命を頂く食育体験】

魚って種類によっては

生きてる色と氷で冷やした後の色が

違うものがあるってご存じですか?

 

スーパーで売られている魚を見て、

「この魚、本当は色が違うんだよね。」って

ぼそってこぼした息子。

ただ楽しんで遊んでいるだけかと

思っていたのに

遊びの中からしっかりと「何か」を

学んでるんだな~っと

感じて嬉しくなった瞬間でした飛び出すハート

 

・12月~6月《イカ釣り》

・年間通して《五目釣り》

・3月~11月《泳がせ釣り》


 

5、その他

他にも季節や天候に応じて

内容に変更はありますが

・流木ワークショップ

・星空観察

・夜の山探検

・島ハーブで軟膏作り

・島ハーブティー作り

・大島紬の小物作り

・島ハーブの石鹸やキャンドル作り

・島ハーブを使ったヨモギ蒸し体験

等々音譜

 

おススメの体験やワークショップ

目白押しですデレデレ飛び出すハート

 

 

このツアーに参加すると…

  • 古から続く奄美の伝統文化や生活を肌で感じることができる
  • 集落のシャイでかわいいジィバァと話をすることができる
  • 島の人たちと触れ合うことで、子どもも大人も島での生活の見通しが持てる
  • 教科書では学べない「何か」を体験して感じることができる
  • 家族一緒に大きな感動をシェアできる
  • 子どもたちの感性が広がったり深まったりする
  • 時間に囚われない自分のための時間の使い方ができる
  • 季節の移ろいや自然の美しさを、五感をフル活用して感じることができる
  • 大自然の中で過ごすことで気持ちや体、心が整う

こんな未来を現実にされてます。

 

 

//

こんなはずじゃない!

もっと家族と向き合いたい!

子どもの成長を見過ごしたくない!

何か変わりたい!
本当の豊かさや幸せを見つけたい!

\\

 

そんな想いをお持ちのご家族!

このツアーはこんな方のためのご案内です!
↓↓↓

  • 小さいお子さんから小中学生を子育て中のご家族
  • 仕事が忙しくて家族の時間を持ちたいのに持てないと感じているご家族
  • お子さまの学校生活がうまくいっていないと感じているご家族
  • お子さまの学校環境に不安を抱えているご家族
  • 激動の時代変革期‼何か変えたい、変わりたい、と思っている方
  • 自然が大好きなのに、なかなか自然と触れ合えない!という方
  • 都会の喧騒に疲弊して、癒しを求めている方
  • 人と人との触れ合いを必要としている方
  • 奄美大島の文化や伝統芸能に興味がある方
  • 世界遺産の島の魅力を深堀りしたい方

あなたも一日でも早く
そんな想いを現実にしませんか?

 


お話させていただいた方の声の一部を
ご紹介させていただきます♡

 

移住1年目Yさん(福岡県から)

「福岡にいたころは、ゲームセンター

アウトレット、イオン固めで

お腹が空いたらすぐにコンビニがあるので

満たされる環境でお金も使うし

この悪循環に嫌気がさしていました。

島に来てからは、

お金にも身体にも優しい遊びが

自ずと身につくし

野性的なのがとても魅力ですラブ飛び出すハート

 

家族の時間を大切にしたい

自分の人生、しっかり見つめたい

子どもたちの成長にしっかり感動したい

人と人との繋がりを感じたい

 

そうしたご家族が油井集落で

過ごしていただくことで

集落自体も活気が出て

島で暮らす人たちも元気がもらえ
油井小中学校の子どもたちも

色んな出逢いから学べる!!

 

想いの循環で、みんなが幸せに!

 

 

島の「根っこ」を伝えるべく

素敵なところも、

そうでなさそうなところも、

島で生活の根を下ろしている方々を

たくさんご紹介させていただきながら

集落内を巡る、体験型の1dayツアー

の詳細です。

↓↓↓

2024年3月

日程:調整可能です。
※週末は学校がお休みなので

外観だけの見学になります。

時間:10:00-16:00(多少前後します)

場所:油井集落内

大好評の受講特典
①集落のお姉さま手作りのお菓子

+お茶or地元カフェの自家焙煎珈琲付き
②釣り上げた魚orイカと畑の野菜を使ったランチ付き
③島ハーブティーのお土産付き
④私が長年培ってきた全コネクションをフル活用した

 ご縁結び♡

ツアー費用:20000円/大人1人

      10000円/子ども(小中学生)1人

      ※未就学児はツアー費はいただきません

      (おすすめ4プラン+ランチ+お土産付き)
※ゆうちょ銀行、paypayでの事前決済を
お願いしています。

お申込みはコチラのボタンを
クリックしてくださいね

お申込みはコチラをクリック

 

何か変わりたい!

自分と家族を大切に生きたい!

奄美大島の集落を元気にしたい!

そんな想いをもったご家族と

ご縁がつながることを

とてもとても楽しみにしています。

 

奄美《シマ》の《根っこ》を伝えることで
本当に大切なアナタの《根っこ》と繋がり
幸せで豊かな生き方を選ぶ

一つのきっかけになると
嬉しいです。

 

ご縁に感謝お願い飛び出すハート

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

《よくあるご質問》
Q:油井集落ってどうやって行くんですか?
→奄美空港から車で約2時間かけて瀬戸内町へ♡

 瀬戸内町の市街地古仁屋(コニヤ)からまた

 西へ車で10分ほどの集落になります。

奄美大島は車社会で、バス移動も楽しいですが

便数があまり無いのでレンタカーオススメしております。

集落までの道のりも大自然がいっぱい。

亜熱帯の動植物を堪能しながらドライブを楽しめます。

 

Q:小さな子どもがいますが大丈夫ですか
→私にも1歳4カ月の末っ子がおりますので、

安心して連れてきていただきたいと思います。

体験によっては保護者の管理が必要なものも

ございますが、基本的に全力で楽しめると思います。

ベビーカーの貸し出しも可能です。

町内の病院に週に3回は小児科もあります。

奄美市まで行けばいつでも小児科を受診できます。

急な体調不良等の緊急時にも全力でサポートさせて

いただきます。

 

Q:オススメの食事やお酒はありますか?
→もちろんあります。
伝統的な島料理から地元民激推しの

オススメ料理まで♪

奄美大島は世界で唯一!

黒糖焼酎の製造が認められている地域ですので、

ぜひ「黒糖焼酎」も堪能していただけると嬉しいです。

 

その他、気になることがありましたら

なんでもLINEなどでご質問いただけます。

不安なことはどんな小さなことも
相談して安心していただけるように
対応させていただいています♡

 

ぜひ「行きたい!」思った

アナタの直感を大切に
タイミングを逃さず
お問い合わせくださいね!
 


 ◆

 ◇

 ◆
 

 

《おかのあこ》は、

こんなこともしております👇


☑油井も~れ実行委員会

(油井集落のことが大好きな係)
☑油井”結い”プロジェクト放課後見守り隊

(子どもたちと思いっきり遊ぶ係)
☑元英語教師

(英語で広がる世界の素晴らしさを伝える係)
☑MBCラジオふるさと特派員

(シマのイマや素敵なところを伝える係)
☑クヮマガつむぐ会代表

(シマの子育て・教育を心底応援する係)
☑夜市さばくり隊

(奄美は瀬戸内町で勝手にワクワクすることをする係)
☑神鷹まーけっと主催

(モノ・ヒト・コトをつなげる係)

〇高校教諭免許(英語)
〇中学校教諭教員免許(英語)
〇小学校教諭教員免許(2種)

世界を旅したワタシ。
小さなシマに住み子育てしながら、
大きな夢を描きます。

一緒に「幸せ」で「豊か」な生き方を選択できる可能性を!!