まだ入院中ですがもうすぐ手術を控えている仲間もいるので
皆さんのブログから必要なものをリスト化して準備しましたが中でも持って行って良かったなー。こうした方が良かったかもなど気づいたことを忘れる前にあげてみました。
1.マジックハンド
結構色々落とすのよねー
それにズボンとか履き替える時に便利よ。
友達には甘えるな!と言われたけどまさに神の神器です。
2. クッション
3. ダイソーのstoragebox 折りたたみできるタイプ
荷物入れる棚が1段ごと高さがあるので下着なんかはこれに入れておいて取りやすくしました。
4.トラベルポーチ
術後1泊だけリカバリールームにお泊まりし翌日はまた病室移動だったので拡げる荷物は極力少なく。ポーチの中に次の日用のバスタオル、下着、ブラキャミ、ネグリジェ、着圧ソックス、マスクを入れておきました。バスタオルは下に敷くかなと思ったけど必要なかったです。
自分ではまだ思うように動けなかったし、看護師さんにもあれこれ荷物を探して貰うのも悪いしね。床頭台は一緒に移動してくれたからこっちには色々入れちゃってました。
5.S時フックとベッド柵にかけるカゴ達
皆さんも絶対便利と言ってたけどその通り👆
フックはベッドに4個 床頭台に3個使ってます。
6.ペーパータオル
🚻に行く時ネグリジェや服のポケットに何枚かいれてます。手拭きはもちろん、部屋の洗面台が濡れてたりするとさっと拭けて次の人に不快な思いをさせないように。
今はティッシュよりこっちの方が消費が早い。
7.小さな巾着
洗面台で歯磨きしたり、コップやお箸を洗うのに巾着にいれて歩行器に縛って移動。
愛車の歩行器にはS字フックはつけられなかったから巾着の紐で縛ってます。片手じゃ危ないからね。個室の人には不要。
8.保湿クリーム又はローション
着圧ソックス履いているせいか結構皮膚がカサカサしちゃうから履き替えの際、清拭→保湿クリームの順に使用。痺れの有無も確認してね!
後、私はリハビリはTシャツとジョガーパンツを履いていますが他はネグリジェ(ロンクワンピ)を着ていiます。理由は、ネグリジェの方が🚻の際パンツを下ろすのが楽👆 動きがゆっくりだからもたもたしてるとチビりそうになる😨年のせいかな?
ジョガーパンツは太ももの傷がスレてヒリヒリ痛むので太ももがたっぷりしているこちらがわたしには良かった。
このブログをみて、いやいやこれが良かったよ👆と気づかれたらコメント下さい。