『いいニュース。』
 
このオーガニックグッツは本気で、
安心でおいしい野菜を広めたい人だけに、
つかってほしいですね。
 
理由は「地球環境にやさしい」からです。
  

これをつづければ……
 

時間の短縮にもなるし、
なにより地球にもやさしいのです。
 
  
じつは、
 
 
自然農家たちは、
むかしながらのやり方で。
 
手で水面をちらして、
雑草をとってるんです。
  
 
すると、
 
 
中腰ではいつくばるから、
腰が痛くなったり。
 

じかんもかかるうえに、
とても骨がおれる作業のひとつ。
 


 
この農法は、
 
 
むかしのお百姓さんたちも、
やってた古典的な方法なんだけど。
  
今ではこんな手間のかかることは、
自然農家くらいしかやらないですね。
 
 
慣行農業なら、
 
 
「田んぼに農薬を投げ入れて、
稲刈りまで、雑草は生えませんからね。」
  
 
しかし、 
 
 
ぼくたち自然農家は、
除草剤や農薬はつかわない。
  
たいへんだからって、
手間ひまおしんでたんじゃあ。
 
 
「安心安全なやさいは、つくれませんからね。」
   


  
ですから、 
  
 
子どもたちが安心して、
好んで食べたいやさいが。
 
当たり前にスーパーマーケットに、
おかれるその日まで。
 
 
「がんばっているんですね。」
 


 
そこで、
 
 
環境問題もクリアして、
自然農家の効率をあげる。
 
 
「すいすいカッター アイガモン」
 
 
をご紹介します。


ぼくも初のチャレンジですが。
 

手もちの草刈機に、
そうちゃくして使うんだけど。

強化プラスチックの特殊カバーでおおうことによって、稲を傷めることなく。
 
雑草だけをねらって、
除草ができて使いかってがいいんですね。
  
 
しかも、
 
 
水陸両用なので水中でも、
地上でも使用できるんです。

モノはためしということで、
さっそく挑戦してるのである。
 
 
これは、
 
 
コツコツ自然農には、
必需品になりそうだよね(笑)。



それでは、  

     
移住して自給自足の田舎くらしで、健康生活。
自然農法で転職、起業でパッピネス。

いつもありがとうございます。
感謝しています。

Ebisu Plantation © The secret to living is giving /It is not what we get. But who we become, what we contribute… that gives meaning to our lives.