『自然を先生とする生き方!』
 
おうねんの宮本むさしは、
無刀の境地にたっしたという。
 
自然のなかで自分と向き合い、
その高みにいたったようです。
 
 
「大金を稼ぐおれってすごいぜ!」
  
 
とか、
 
 
「どんなゲストも解決できる、
カウンセリングスキルがあるぜ!」
    

とか、
 
 
「合気道やキックボクシングも取得したぜ!」
  
 
と、そうやって、
 
 
外のものをいっぱい習得して、
武器やヨロイをみにつけてきた。
 
 
しかし、
 

『まるごし』で勝負できないようじゃあ、
史上最強といえるだろうか?
 
弱いじぶんを隠すために、
武装してるにすぎない。
 

また、
 
  
「何かを得ようとする行為は、
よろこびと苦しみを、
浮き彫りにしているだけである。」
 
 
まえに、
 
 
上皇陛下にお会いしたとき、
まったくミガマエルでもなく。 
  
 
「守るでもなく、えらぶるでもなくさ。」
  
 
ただただ、あたたかいおコトバと、
感謝と笑顔をいただいた。
 
 
゛まさに、無刀である!゛
 
 
つよいという表現とは、
チョットちがうんだろうけど。
  
大いなる人徳をいただいて、
涙がとまらなったのを覚えている。

 
よく、
 

ヒトは幸せをもとめて、
外にさがしにいく。

だが、幸せとは、
不幸でないことだと思う。
 
 
もし、
 
 
「不幸ではないことが幸せなら…」
  
 
不幸だということは、
ハッキリしているが。

不幸でないことは、
とても分かりずらいよね。
  
 
これも、
  
 
つよいから武器をもたなくていい、
無刀とおなじリクツで。
   
あたりまえの中に、
ぼくたちが求める幸せがある。
  
 
たとえば、
 
 
鳥がさえずりながら、
あそびにきてくれたり。
  
植物をおせわしたり、
土をいじる感触とかさ。
 
 
さらに、
 
  
「旬でおいしい野菜を味わったり、
命があるっことに感謝したりね。」
 
 
そして、
 
 
不幸ではない生活のなかに、
真の幸せがあってさ。

その小さな幸せを、
感じとることが大切なんだ。
  

つまり、
 
 
そのさいたるものは、
幸せは外に探しにいくのではなく。
 
  
「自分自身を発見することにあって、
きみこそ愛なんだね。」
   
   
そう、愛こそが一番つよくて、
あなたこそが幸せの塊なのである。