下は 英国の標準的な洗濯機こんな感じです。

イメージとしてこんな感じ。

賃貸物件だと、もともと備え付けてあるので、

大家さんの許可で、

大家さんが買い替えてくれるのを待つしかないのですよ、

英国では。

我が家で使っている洗濯機は 大家さんの物。

 

この種の洗濯機は 古くなると、ドラムを回すベルトが ゆるんだり、破損したりして、

洗濯機は バタバタと音を立てて 揺れながら教えてくれる。

まだ使える、と思って スイッチオンすると 

(頭と心が分離してるからえーん 誰のこっちゃ?クマさんとコアラ(笑)、

頑張りすぎて、脱水の時の音が ものすごい。ドタバタ 暴れるような音。

(普段 頑張りすぎて、ストレス溜めて、ギャーギャー喧嘩した滝汗私達。)

最後にドラムが外れて 爆音とともに急に ポックリいく…。

(私たちは 2か月x3回の里帰りという名の別居をし、ポックリまで 行かず、

今は元のさやの中てへぺろ同じ分だけ長所があれば 同等の短所もあると気付き、

自分も含めクマさんを、受け入れ感謝に変えたアップ )

 

ドラム型洗濯機のご臨終の前は 最後の力を振り絞って 部屋が 脱水機のカラカラガラガラ音でいっぱいになり、

どんな音も何も聞こえなくなる… 周りの物が崩れ壊れるのではないか、と感じるくらいの騒音。

大げさかはてなマークいやいや 騒音はデカい。

過去の経験から これはドラムが外れそうな音。音譜 

うちの洗濯機の状態は 数日前まで まさにこれびっくりマーク

 

家賃の爆大な値上げに伴い

(英国の不動産は ボッタくりヘビー級。英国暮らしの皆さんどうしてはるのかな。素朴な疑問)

納得いかないので 洗濯機だけでも新しくして欲しいと お願いしてみました。

以前 2回ほど 修理屋さんが来てくれた時、サービスと態度が悪すぎの上、

コアラの立ち会っていた時間と 大家さんの支払いのお金の無駄だった事を説明しました。

洗いの作動プログラムが直せないまま、ドアがロックしにくいまま、笑い誤魔化して帰っていった修理屋さんもやもや

英国あるあるの プロの仕事人もやもや 誤魔化すプロはてなマーク 状態を悪化させる修理屋さん泣

最近まで 脱水が不自然でも、

とりあえず 軽く洗濯できるから 買い替えて欲しいと言いだせず、

仕方なく、あれから2年も 私たちも その洗濯機も 我慢の限界まで 

大切に使わせて頂きました。

 

とうとうコアラの祈りが やっと届いたのかはてなマークアップ

地球の波動が軽くなっているのかお祝い

 

 お祝い大家さんが新しいのをすぐ買ってくれて 次の日 別の修理屋さんが来てくれて、設置してくれましたスター飛び出すハート

とても静かな洗濯機だーーーーーびっくりマーク 

スイッチオンすると、スー―、って開始してくれて、スー――っと脱水してくれて、終わってます。

今までのの洗濯機は 本当に古かったに違いない秘密 

よく頑張ってくれたな、古い洗濯機ラブラブ 感謝です。

 

ラブラブスタースタースタースターラブラブ