ゴールデンウィークが終わるころ、私の家の周りではカモガヤが花粉を飛ばし始めます。
その花粉に反応し、私の花粉症の症状は一気に悪化します。
それは、梅雨が終わるまで続きます。

ということで、現在花粉症真っただ中です。

雨の日はマシになりますが、カラッと晴れた日は最悪。
気候も気温も最高に過ごしやすいのに、この花粉症があるために好きになれない。
5月は自分の誕生日月なのに好きになれないのは困ったものです。

今回はタイトル通り、クローン病とアレルギーについて。
昔、仕事でとにかくホコリがもの凄い工場で働いていたことがあります。
その時はまだクローン病と診断される前ですが、すでに激しい腹痛はありました。
そして、そんな工場で働くにつれ、ドンドンその腹痛はひどくなりました。
もちろん花粉症もひどくなり、頭痛、鼻水、くしゃみ、涙、そして時には発熱。

アレルギー症状をひどくする環境下ではそれ以外の症状も足を引っ張られて悪くなると経験的に知っていました。
もちろん、そんな状態が続く中で、まともに仕事できることがなく、あっという間にその工場での仕事は辞めることになりました。

そんな環境に近い状態になるのが、このゴールデンウィーク後から梅雨明けまでの期間。
アレルギーがひどくなるにつれ、クローン病が少し悪くなります。
クローン病もアレルギーの親玉のようなものですから、アレルギーに反応しやすい環境下では悪化するのもうなづけます。

今年の5月は晴れてカラッとする日が多く、花粉症は厳しかった。
おまけに、中国から黄砂やPMが飛んでくる。
年々、花粉症の環境はひどくなるような気がしています。
もちろん、クローン病と一緒に花粉症の治療はしていますが、環境がこの時期は環境が厳しすぎるので、体調は全体的にダウンします。

こういう状況下で有効なのはやっぱり予防。
外出する際はマスク。
そして、部屋の窓は開けない。暑いと思ったら扇風機。
洗濯物は家の中に干す。
こういう対策は絶対必要です。

気候も良くなったから窓を開けて気持ちいい風を感じようか・・・なんてことをやっては一気にアレルギーもクローン病も悪化します。
アレルギーに足を引っ張られて、クローン病も悪化。
そんなことは避けたいですよね。

アレルギーもクローン病も腸の状態が悪いからということが昨今よく言われています。
便移植で症状が良くなるのも腸が関係しているからですね。

しっかり予防して、病気が悪化しないように対策したいですね。




クローン病 ブログランキングへ