カウンセラークラス | やわらかな日々

やわらかな日々

まぁやわらかくいきましょうよ

もう先週になってしまいましたが
マクロビダイエットカウンセラークラスに参加してきました!

今回は様々な食材を、なにとあわせると消化が早いかの実験をしました!
photo:01


じゃじゃん!

これ、きれいなオードブルのようですが
たまご、チーズ、鳥肉、パンなどに
それぞれ大根おろしや、レモン汁、赤ワインなど様々なものをかけて
どれが一番やわらかくなるかを見る実験なのです。

photo:02


こんなふうに、12種類もの薬味や液体をかけて比較

やわらかくなる=分解、消化がはやいので、身体にやさしいというわけです

実際やってみると
すごく差があって驚きました

卵にトマトピューレをかけるとカチカチになって、びっくりしたり
(定番の組み合わせなのに、実はあまりよろしくないのですね)

クランベリージュースをかけた鳥肉は圧倒的にやわらかだったり

あとしいたけのお出汁は動物性をやわらかくするのに、かなり万能だったり

そうそう、赤ワインにつけたチーズもかなりやわらかくなってましたw
フランスの伝統的なマリアージュは食べ合わせもばっちりなのですね

理論では知っていても、こうして現象として実際体験すると、納得感が違います。


そして、お楽しみのお食事は
自分でテーマを決めて、お結びを結びました

私は、春のホームパーティでお出しするイメージでこんな感じにw
photo:03



なんか、この形が好きなのです
まぁるくて、かわいらしくて、なんだか春っぽく感じるのです

あ、でも一番エネルギーが高く、痛みにくいのは三角おむすびだそうですよー

そしてお結びのほかに
photo:04


あおさいり、切り干し大根と玉ねぎのお味噌汁

photo:05


テンペのゴマクリーム和え

photo:06


なんと黒米米飴と大根おろし!のドレッシングで和えたベビーリーフのサラダ

photo:07


そしてデザートは美恵先生が今いちおしのオートミールを使ったデザート♪

とても盛りだくさんで楽しいクラスでした!