先日、娘が部活をやめたいと言い出した。
 

我が家は、基本的に
私は私の意見を言わせてもらうけれど
最終的にどうするのか、どうしたいのか
子どもたち本人の意思を尊重する。

 

長女は、とことん悩んで何度も話し合うタイプ。
次女は、意見をあまり聞かず、自分で決めて突き進むタイプ。


とはいえ、たまに、そのテイで動いていると
は?お母さんが●●って言ったからそうしようとしてたじゃん!
って怒られたりする。
 

いつのまにか、私の意見の方に動いていることもある。
とにかく、いちいち言葉にしないのだ。
無言実行タイプ。
 

そこらへんが長女と違うところ。
 

 

 

そんな次女が部活を辞めると。
 

辞めたいのなら辞めればいいのだけれど
私としてはなんかモヤモヤする。
 

けれど、これは、私のなかのなにかが反応しているのだ。


だから、すぐに私の意見を言うのを控えた。
 

私のなかのモヤが晴れてから
私がちゃんと私の意見として言葉にできるようになってから
話そうと思った。
 

 

だから、ひとことだけ
 

辞めたいんだったら辞めてもいいと思う。
お母さんはあなたの意思を尊重する。

 

とだけ返事をして、

あとは時間をかけて
 

なぜ反応したのか。
何にこんなにモヤモヤするのか
自分のもやもやを探ってみた。
 

 

 

 

 

こんにちは。ぶちブロにようこそ♪
 

正解探しをやめて、自分軸で自分らしく
『笑顔な私』に戻れるお手伝い
 

悩みや不安から解放され、自分の人生を
楽しく幸せに生きるコツを教える
 

メンタル&マインドコーチ
『ぶちこ』こと田渕三紀です❀(*´▽`*)❀

 

 

 

 

私の中で、辞めてもいいと思う!と
辞めずに頑張ってほしい!が
めちゃめちゃ入り混じっているのだ。
 

 

娘は、中学校でテニス部に入った。

今、2年生である。


初心者ではいったが、強くて有名なテニス部。
ほとんどの子が小学校からやっていてとても上手。
 

早く追いつくように?なのか
友達が入ってるからなのか
部活の後にサークルにも通いたいと言い
部活の後、すぐにサークルに移動して、
21時すぎまで練習。
 

帰ってくるのは22時
それからご飯食べてお風呂に入って
宿題をして…
 

 

そんな感じでめっちゃ頑張ってるのに
ホントにやめてもいいんだろうか?
 

①私としては、娘がやめたら
送り迎えがなくなるのでラクなんだけど
手放しで喜べない。
 

もっと強くなりたい
もっとボールが入るように、決まるように打ちたい
と、ラケットやガットも買い替えたり


成長期ですぐに小さくボロボロになる靴も
何度も買い替えて
 

②時間だけでなくお金も費やしてきた。
だから時間もお金も勿体ないと思う。

 


私は中学の時、バスケ部に入っていた。
2年生で転校して、転校先でもバスケ部に入った。
 

その時は、バスケ部はとても強いところで
練習についていけなかった。
そのうちいじめでごちゃごちゃあってやめた。
 

あの時の選択が間違いではないけれど
それでも、大人になって
続けとけばよかったな
もっとあの時逃げずにぶつかっとけばよかったな
自分のいない卒アルをみて寂しいな
って思うことは、たびたびあった。
 

 

だから、娘にも後悔して欲しくない
っていう、自分の投影というか
③自分勝手に、娘に自分を重ねて、気持ちをのっけてしまっている
というのもある。

 


そして、なにより
テニス部というところを通して、仲間ができた。
 

ケンカもするし、決して一致団結仲良し!
みたいな感じではないけれど
それでも、うまくまとまっている時もある。
 

そして、プライベートも遊ぶ気の合う仲良しメンバーもできた。
 

こういうひとつひとつも
集団を通して得られるものであって
彼女にとっての成長の場だし
さまざまな経験も通過儀礼だと思っている。

 


とはいえ、だからといって
『楽しい』を感じられないのなら
それも辛いので、無理してやる必要もないとは思う。
 

もちろん、楽しいことばかりじゃないのは当たり前だし
そことどう付き合っていくのか
どう向き合っていくのかも大事なことだけど


それは、『今』学ぶタイミングなのか
人それぞれ違うと思うので、
(私は学生時代は向き合えず、大人になってからだったから)


⑤それもぼちぼち彼女のタイミングでいいと思っている。
 

⑥ごちゃごちゃ自分の気持ちはあるけれど
彼女の決めたことを、純粋に応援したい
ただただ、見守りたいという親心
もある。

 

先生・顧問との関係性

先輩との関係性

同学年・チーム・ペアとの関係性

後輩との関係性

それぞれいろいろとあるだろうけれど

 

1~2ヶ月もすれば、先輩たちも卒部して

自分たちが引っ張る番になって

先生・顧問も4月には変わる可能性もある。

 

チームや関係は、時間と共に変化するものだから

⑦今悩んでいることを、『今』だけの感情で動かず

あとちょっと頑張れば、なんとかなるのではないだろうか?

 

 



そんなこんな、いろいろな気持ちが
自分の中からどんどん溢れてきて
そうかそうかと、自分の声を聴きながら
そやな~そやな~って自分でうんうん頷いて
自分の感情、そのまんま
あるがまんまを受け止め続けた。

 

勿体ないって思うようなぁ。
自分の過去、思い出して
娘にはそうなって欲しくないとか
思っちゃうよね~。
親だもんね、親だからだよね。
 

大丈夫だ、彼女なら。
彼女のタイミングで進んでいくから
なにひとつ間違いはないから。
 

 

 

なんて、ず~っとひとりで
彼女の出来事を通して、自分と向き合ってきた。
 

 

そしたら、なんか気持ちが落ち着いてきて
あ~、彼女にはこれ以上ごちゃごちゃ言わなくてもいいかな
って思った。

 

 

 

 


親だから、いろいろ言いたくもなるし
親だから、励ましたり慰めたり注意したり誘導したり
いろいろしたくなるんだけど
 

やっぱり、最終的には
『大丈夫』って
信じて見守る以外にない。

 

 

どんな選択をしても
どんな結果になっても
それでも、彼女は大丈夫!
彼女の選択に間違いはないし、
彼女には『幸せな人生』しかないし
すべてうまくいっている過程なのだ

 

そう、す~っと思えた。


私の過去も成仏した。
 

 

そして彼女には、素直にそのまんま
 

勿体ないなとか
卒部まで、あと1年ちょっとだし
1~2カ月もすれば、自分たちが引っ張っていく番になるから
もうちょっと頑張って欲しいなとか
いろいろな気持ちはあるんだけど
 

辞めたければやめていいし
戻りたくなったら戻ればいい
何を選んでも自由だ。
あなたがしたいように選んだらいい。
ママは味方だから何を選んでも応援する。
好きなように頑張れ!
 

それだけ伝えた。
 

 

きっとね、私だけじゃなく
『親』として、子育てしてると
葛藤するような場面ていっぱいいっぱいあると思う。


子どもにこうして欲しい
こんな風になって欲しくない
こうなって欲しい
私みたいになって欲しくない

『自分』のコピーのように
『自分』の生きなおしのように
いろいろな気持ちを乗っけすぎてしまうこともある。

 

こんな時は、どう声かけよう
そっとしといた方がいいのか
どんな言葉をかけたらいいのか
戸惑うこともあると思う。

 


そうやって、私たち親側も
子どもと一緒に成長させてもらっているのだ。

 

 

子どもと言えど、相手も『他者』だから
コミュニケーションの実践練習なのだ。

 

 

子どもの出来事を通して
自分の何かが『反応』することもある。
そういう時も、せっかくだから
自分の反応をじっくり見つめてみるのもいい。
 

『子どものこと』としてとらえずに
鏡として
『自分のこと』として
また、第三者として
視点を切り替えてみるのもいいと思う。
 

 

子どもも、自分も、みんなみんな、
『大丈夫』でしかないのだ。

 

 

 

お金の悩みが消える「紀凛法」~のんびり安心して暮らす方法を知る~

 




開催日時:5月19日(水):大安&一粒万倍日
昼でも夜でもお好きな時間に♪ 

 昼:13:00~入室OK 13:10開始 16:40頃終了予定
     対面orオンライン(ZOOM) どちらでもOK♪
     
夜:18:20~入室OK 18:30開始 22:00頃終了予定
     オンライン(ZOOM)のみ

詳細・お申し込みはコチラから

 

 

メルマガリニューアル!

今まで登録してくださっていた方は、お手数ですが、
配信元(メールスタンド)変更により、再登録をお願いいたします

ダウンダウンダウン

 

■メルマガ■
自分らしく笑顔で 楽しく生きるコツ★ ぶちこからのLoveLetter


自分らしく笑顔で 楽しく生きるコツ★ ぶちこからのLoveLetter

こちらをクリックして、アドレス等入力後に、そのアドレスに届く
本登録メールのURLをクリックして完了させてください。

携帯の方は、パソコンからのメールが届かなかったり、
迷惑フォルダに届いたりしますので、申し訳ございませんが、
reservestock.jpからのメールを許可する設定をお願いいたします。


過去に配信していた
『あなたも自由に羽ばたける!ぶちこからのLoveレター』シリーズは

『思考を改善し流れを変える!ぶちこからのLoveレター』(全37話)

『思考を改善し流れを変える!NEWぶちこからのLoveレター』(全75話)


として、ステップメールにしてまとめてありますので、
ぜひ、こちらも登録して読んでみてくださいませ♪

※ステップメールは、毎日届いて、全話配信が終わると、自動的に停止します。

 

 

超絶オススメ!! 実践すれば変わります!!

■マンツーマン(個人)で学びたい・相談したい■
★自分は大丈夫という安心感を育てる
生き方・考え方がラクになる個人レッスン★


内容など詳細は、コチラをチェック!! ➡ ★★
チェック項目リストに当てはまる方は、ぜひ受講を!!
詳細・お申し込みはコチラから

 

 

56回に渡って自宅でお好きな時間にみっちり心のおけいこができる!


自分軸を作り不安の渦から抜け出し自信を育てる長期型の通信レッスン♪
(こちらは8週間メールで行う通信講座です)
詳細・お申し込みはコチラから

 

 

ぶちこのレッスンや講座を受けて
どう変わったのか?
 
みなさんの変化を少しまとめてみました。
ぜひ、読んでみてください
 

 

 

 

FREE人に答えを求めず、自分で自分の人生を選びとる生き方へ

アップアップアップ登録はコチラから♪クリックしてね。

 

 

LINE公式アカウント (๑•̀ㅂ•́)و✧
登録してね!!

ダウンダウンダウン Click here !

 

『@buchiko-mi』で友達追加してね♪

 

 

 

悩んでる人をひとりにしない!がコンセプト!

■心屋塾オープンカウンセリング■
『心屋塾オープンカウンセリング』とは ➡ ★★
※ぶちこのオープンカウンセリングは、子連れOKです♪

◆鹿児島:
5月27日(木)13:30~15:30
6月12日(土)13:30~15:30
6月27日(日)10:00~12:00

 ZOOM(オンライン)
詳細・お申し込みはコチラから

 

 

 

★講演・講話依頼について
★企業・教育機関等での、講演(講話)・セミナー・社員研修等、承っております。
お問い合わせはコチラから★★★

 

 

クローバー申し込みを悩んだら読んでみて➡お客様の声

クローバーお問い合わせ

クローバー【幸せ体質になる思考改善】個人セッション(カウンセリングメニュー)

クローバー個人レッスン卒業特典

 

 

 

 

 

 
筆文字・名前詩