大学受験専門塾ASの阿部です。


国語の講評になります。


大問1

漢字などの知識問題でした。

漢字の書き問題が昨年より難しかったと思います。


大問2

昨年までは大問1の中の小問だったものが、大問として出題されました。大問構成は変わりましたが、昨年と内容面での変化はありません。

資料と話し合いの場面を読ませ、対話の流れを整理させる問題になっています。言葉の正しい使い方を問う問題も出題されました。

もちろん確実に取りたい問題です。


大問3

小説からの出題でした。

選択問題や抜き出し問題は易しかったと思います。

2(2)の記述問題は比較的取り組みやすかったと思います。5の記述問題は部分点を狙って、少しでも主人公の心情を書けたかどうかです。上位校はここが合否を分けることになったでしょう。


大問4

随筆文(説明文)からの出題でした。

全体的に、易しい問題でした。記述問題もありましたが、比較的まとめる部分がわかりやすかったのではないでしょうか。強いて言うなら30字の方が難しかったかなと思います。


大問5

現代仮名遣いの問題や選択問題は易しかったが、記述問題は何を書けば良いのか分からず、要点をまとめられなかった受験生が多いと思われます。


大問6

作文の出題でした。

自分の意見を書く上で、資料を正確に読み取る必要がありました。その一方でどう読み取るかは、ある程度自由でしたが、読み取った内容(内容を間違って読み取った場合は減点でしょう)に対して論理的に自分の考えを書く必要がありました。


全体講評

昨年同様に易しかったと思います。昨年よりは少し平均点が下がると思います。

しかし、こんなに易しい入試で良いんでしょうか?

国語を甘く見てしまう受験生が増える気がします。

その結果、前のブログにも書きましたが、大学受験の時に痛い目を見る受験生が増えてしまうでしょう。