こはるのブログ -2ページ目

こはるのブログ

ブログの説明を入力します。

もはや厳島神社は世界遺産ではありません。

怨念の地です。

見る人が見ると見えるそうです。鹿の怨念が。


詳しい話を聞きました。

廿日市市、町民、神官までぐるになって鹿を殺そうとしているそうですね


角や足を折られるのは当たり前

刃物で傷つけたり口を針金で縛ったりもするそうですね。立派な動物虐待ですね。


元々、宮島は人が住んじゃいけない恐れ多い島だった元住民から聞きました。

なぜそこに人が住んで鹿の場所を荒らしているのですか?

流刑ですか?だからそんな残酷なことを鹿にできる人達なのですか?


回答は要りません。

評議会でのことも聞きました。

市民の意見は言えないそうですね。

何のための300万円でしょう?

鹿に酷い仕打ちをしている全員が呪われろと思います。


いまや、厳島神社はそういう地です。

知っている人は知っています。

知らせていきます

こはる@KOHARUCAT

東電、絶対解体! いくらでも調子に乗る。 RT “ : 東電病院や、保養施設いっぱい持ってるのからまず売ればー?で、解体しろ解体! RT 東電、追加支援7千億円要請へ 累計3兆円超に

緊急災害時動物救援本部へ・松村直登さんへの義捐金の支援を】警戒区域内にいる離れ牛は今は殺処分の対象となっていますが、避難中の方の住宅を荒らしてしまう等、問題が発生しています。松村さんはその牛達を保護し管理もしています。住宅を荒らさない為の貢献をしていると私は思います。


6時間

【ペットの殺処分について/渡辺眞子さんのブログより】→  この子が何をしたっていうんだろう・・・。もっと生きていたかったよね。怖かったよね・・

【署名を!】 RT …『至急拡散!署名お願いします』大熊町の警戒区域が再編され、沢山の命が取り残されたままです。一刻も早く動物救護活動の為の入町許可を出してもらわなければ、この寒さの中動物達は死んでしまいます!”

動物虐待を許さない市民の会 …ビーグル犬の毒性試験 人間のためなら、動物を苦しめていいんでしょうか。


7時間

お願いです、助けて下さい、、「毛皮製品になる為に地獄の日々を送り続けている動物達の為にできること一覧」 署名その他アクションまとめ

どうして‥感情ある、ストレスだって感じる動物たちを閉じ込めていられるのか‥ 苦しめて殺すことが出来るのか‥ 私は、毎日この問いに苦しめられています‥ 1日も早く、日本の実験業界、国が実験動物も尊い命であると認めてくれますように‥祈りながら活動して参りたいと思っています。

行き場のない動物達の事が気になる‥でも里親にもなれないし、寄付できる余裕もない。一体どうすれば‥。優しい気持ちで悩んでいる方、「募金ボタン」を押すだけで救える命があるよ。毎日協力してね

福島県大熊町にバリケードが張られました。動物ボラさんが入れません。動物が餓死してしまいます。どうか抗議の電話をお願いします。フリーダイヤル 0120-26-3844 電話 0242-26-3844(代表) ※8時30分~17時15分. FAX 0242-26-3794お願いします

ペットに子を産ませること」 真に犬猫を好きならば 何故 増やせるというのか?今も この一瞬も救いを待つ行き場のない命が沢山あるというのに…


l保健所の殺処分の数だけのはずがなく保健所に依頼すればお金がかかり、それでなくても売れ残って赤字の商品に利益優先の業者の中には衰弱死させる事も。 産まれてすぐ母親犬から引き離され誰にも愛されずに苦しみやつれて死んでいく。



【命について考える、ガス室の中より】 僕に飽きた? 僕が吠えたから? 僕が噛んだから? 僕が年をとったから? 僕が病気をしたから? 僕 、どうすればまだ愛してもらえたのかな。 できることなら あなたの傍にずっといたかった。



福島県大熊町にバリケードが張られました。動物ボラさんが入れません。動物が餓死してしまいます。どうか抗議の電話をお願いします。フリーダイヤル 0120-26-3844 電話 0242-26-3844(代表) ※8時30分~17時15分. FAX 0242-26-3794お願いします



どうぶつ救援本部と癒着した動物愛護協会の神奈川のB獣医師、警戒区域では泥棒までしていたことが発覚していながら、(もともと泥棒の事実を現認したのはHOSHI FAMLYのKさん)その問題を環境省は追及せず、未だにB獣医師の発言力は大きいのはどうしてなのか



レディガガ 毛皮反対デモ1/14神戸三宮 これを読んで1日中考えたの。『ぶたにく』第58回産経児童出版文化賞大賞受賞』  



今日で、今年の警戒区域、給餌レスキュー活動が終わりました。来年はどうなるだろう・・入れる見込みがありません。政権が代わり、警戒区域にのこされている動物たちが今後どうなるか、今がとても重要な時期ではないかと感じます。LYSTAさんのブログ



屠殺場見学へ行ってきた in 兵庫県」 … 「人が自らの大食と強欲を満たすために、優しく美しい動物の生命を奪っていたことを、驚愕の思いで振り返る日が来るだろう。」 豚は月夜に歌うより