こんばんは!
先日のエリーゼ音楽祭、
4日はホールで、
5日は配信で
聴かせていただきました🍀
配信のデメリットは
1.家のネット環境によっては、
音が途切れてしまう。
2.自分のスマホの充電切れで、
いいところで、くるくる停止した。
3.非公開の方のあと、
次の演奏が
いつ始まるかわからず。
何回かアクセスして、
繋がったけど、
曲の途中から
になってしまった。
4.ポピュラー曲は
完全に配信停止だったのか
何かの不具合だったのか、
全く聴けなくて残念でした。
チャットでも、
「この曲、素敵!」など
会話が、
盛り上がることもなく
1名だけ、
「今、何番の方の演奏ですか?」と
質問されただけでした。
オーディエンスカードもないし。
やはり、わたしは
音楽は、ホールで
聴くのが良いなと思いました。
上記1.2.3.4について
かなりストレスを感じてしまい
この配信は。。。
いい音楽を聴くには、はやり
ホール!と思いました。
今回YouTubeで
アクセスするために
エリーゼ音楽祭2024と、
何回も検索ワードを入れたので、
過去のエリーゼ音楽祭に
参加された方の
動画なども、
いろいろ、出てきてしばらく
見てしまいました。
YouTubeチャンネル見出すと
止まらなくなります!
テレビより
おもしろいので〜
アマチュア🎹ピアノ
YouTuber、
🍀なつめさんや、
🍀61歳ももこさん、
が話題に上げていた、
Eテレのテキスト、
入手しました。

ほんとに、
3か月で、
ショパンの革命が弾けるの?

ちょっと興味津々、
このEテレ講座
見てみようと思います!

本日、急に寒くなりましたので
温かくしてお休みください🍀
ここまでお読みくださって
ありがとうございました
