こんばんは!
世間では野球ばっかり
盛り上がっておりますが、
私は音楽鑑賞、
とくにピアノの
演奏会に足を運ぶのが
趣味になっています。
先週の日曜日(3.12)は
アメブログをされて
いらっしゃる方々の
演奏会がありました。
ドレスも所作も美しく、
演奏も素晴らしくて
私はすぐに、
この会の
ファンになりました。
また、演奏会があれば
拝聴したいと思います。
そして、先週木曜日(3.16)
牛田智大、
オペラシティのコンサートへ
初めて行きました。
18時まで仕事で電話をとってましたが
19時にギリギリ到着し
聴いている途中、ふわふわした
心地よさが。。。
疲れてたので一瞬
眠りそうに。。。
プログラムは
マイナーな曲ですが
強弱の付け方、
間の取り方、
表現力の豊かさ
勉強になりました。
アンコールは
5曲もありました。
パデレフスキの曲以外は
全部知ってました。
①バッハのコラール前奏曲
われ汝に呼ばわる
②パデレフスキノクターンOp16-4
(オリジナル曲?かと)
③パデレフスキ6つの演奏会用ユーモレスクから第2番サバランドOp14-2
④ショパン 24の前奏曲 4番
⑤シューマン トロイメライ
④と⑤なら、私でも暗譜で
弾けるって思ったけど、
全プログラムを暗譜なんだもん!
すごいですよね
プロのピアニスト♥ですね。
帰ってきて余韻に浸りながら
eストリーミングの
角野隼斗さんのコンサートが
まだ11時だし、
59分まで聴けると思ったので
あ、そーだ
静かな部屋で録音しちゃう?って。
会場ではご遠慮くださいだけど
家なら個人で楽しむレベルなら
いいんじゃないかと、
録音しながら聴きました。
バッハと
カプースチン
グランドピアノとアップライトピアノ
の音色の違いや、
クラシックとジャズ両方楽しめる
コンサートでした。
こちらもオペラシティで
アンコールは
パイプオルガンのバッハか壮大で
11時59分で動画はブチッと
切られちゃうのかな?と思ってたら
0時4分まで見れちゃいました。
そして、昨日は
私の好きなYou Tuberのライラさんが
ショパニスト関西の
弾き合い会に参加されていました。
ショパニスト関西
はじめて知りまして
おおぉーすごい!
こちらの会の方々
音大卒ではないアマチュアとのこと。
過去の動画を拝見したら
プロみたいに弾かれる方が
いっぱい、いらっしゃいました。
こちらの会が東京で
4月1日に演奏会されるようです。
さっそくネットでチェック
予約不要、無料で入場できるよう
なので、お時間が合えば
行ってみたいと思いました。
私も来月はじめてのコンクール
審査料11,000円を
振り込みましたので
後にはもどれません。
がんばるしかなくなりました🥵
コンクールの前後に
審査員のピアニストによる
レッスン、抽選で受けられるそうで
当選したらうれしいな。
コロナ前にレッスンしてた
ドビュッシーの
アラベスク1番
を、うるおぼえの、独学で復習して
参加するつもりです。
今は先生についてないので
ぜひ、当選して
アドバイスいただきたい。
では、
明日も穏やかに過ごせますように🍀
長々と読んでいただき、
ありがとうございます。



