ようやく暑い日々も終わり秋らしくなってきましたな
まさにひと雨ごとに秋深まる、って感じかねぇ
チュートの福田君がチャリで捕まったとか・・・
最近流行りのピストバイクのリヤブレーキをはずして乗っていたらしい
うるさくなったもんだねぇ
うちの近所もよく平塚競輪場の選手が「街道」と称する練習で走っております
3~4人で集団となりかなりの高速でぶっとましてます
ほとんどの選手はチュート福田君と同じようにピストバイクにブレーキ付けてますが、前ブレーキだけしか付いてないよ!
止められてるとこは見たことないなぁ。。。
やかましいのは都内だけかね??
おいらの持ってるチャリは乗らないのを含めて現在4台あります
折りたたみの16インチ、アシスト機能の死んでる電動チャリ、本気モードのフェラーリレーサー、ドッペル君の4台です(笑)
ドッペル君が来る前まで普段の足として使ってた電動チャリもほとんどブレーキが効かない状態だったけど、別になんの問題もなかったな
「すぐには止まれない」ってことを知って乗ってれば大丈夫なんです(笑)
ブレーキ効く・効かないに関わらず事故る時には事故る!!
話は変わって・・・
いよいよライブが来週です
本番までにスタジオ入りがあと2回、未だにFIXしていない状況ですぜ(泣)
ライブ会場には常設のキーボード機材が無く、持ち込まないといけません
うちのキーボード娘は機材を所有しておらず、急遽メンバーのタロちゃんがヤフオクで激安エレピ(電子ピアノ)をゲットした次第です
そのエレピ、まだキーボード娘に渡ってない!!!
しかも激安エレピのため、あまりトーンのバリエーションが多くない様子です
とある曲のイントロはどうしても他の音色でやらんといけません
だもんで今回、我が家の秘密兵器を持ち出すことになりました
ローランドのRS-09という小型シンセサイザーです
1980年製の超オールドマシン(笑)ですが、アナログ音源で非常に温かい音色の出る名機です
かつて小田和正氏もオフコース時代にメインシンセに使ってた実はスゴイやつなんですよ~♪
44鍵なので小さくて運びやすく、オルガンとストリングスのサウンドをミックスした独特の音が出ます
独自の音を造る作業には向きませんがメロディーラインやリードを弾くにはイイ感じです
おいらも家でたま~にイジってるのでスイッチのガリも無く、まだまだ現役で使えます♪
セッティングさえちゃんとしてやればメカ音痴のキーボード娘にも使えると思います(笑)
10/2にスタジオ入るので持っていってみたいと思います。。。
同じローランドの小型オルガンSA-09ってのも持ってますが、そっちはまるっきり70年代ハードロック向きのジョンロードさながらの音なのでちょっとうちのバンドには向かないね(笑)
果たして10/4のライブはどうなることに??
時間のない中、未だこんな状況のHOWLING AGEZでした(笑)
