ここのところいろいろ殺伐?とした日々を送っていたため、今日は久しぶりに太陽光線を満喫してまいりました。
我が家が湘南台という場所にあるのは周知の通りでありますが、「湘南」とは名ばかりで海まで11キロもあります。(笑)
以前は辻堂・茅ヶ崎と海まですぐの地域に住んでおりましたが、今の地の移ってからはわざわざ海まで行くことも少なくなり江ノ島なんて場所にも行く機会が無かったんですよね~
特に何も予定がなかったのと比較的休みにしては早起き出来たので独り散歩がてらに出かけてみた次第です。(笑)
↑の写真は江ノ島弁天橋の入り口です。
土曜ということもありかなりの人で賑わってましたね♪
島内は行ったことのある方ならご存知でしょうが山頂までお土産屋と神社が立ち並び、頂上には江ノ島灯台が鎮座しております。
標高差が50mもあるので有料エスカレーター「エスカー」が活躍していますね。(笑)
今の灯台は4年前に建替えした新しいもので、おいらにとっても初体験です。
現在は「サムエル・コッキング苑」という植物園の中にあります。
あ!しまった!!頂上からの写真撮ってない・・・・(爆)
ちなみにエスカー・植物園入園・灯台入館料がセットで750円でした。
途中で「江ノ島丼」と称するさざえ入り玉子丼を食し(笑)、島の裏側にある「岩屋」に向かいます。
岩屋ってのはいわゆる海蝕崖で、かなり荒々しい磯の様相です。
けっこう釣師がいましたな~~ 釣れてなかったけど。。(笑)
岩屋には洞窟があって弁天様が祭られているんですが、こっちは今回はパス。
漁船に毛の生えたような江ノ島遊覧船(笑)に乗って本土まで戻りました。
これ400円で乗れるってのは知りませんでした。
元来た道を戻るのはかなりキツイんですよ・・・・
その後、江ノ島海岸まで戻り、ひたすらひなたぼっこに没頭。。。
もちろんヘッドホンのBGMはサザンのオンパレードでした。(笑)
4時間くらいボーッとしてたかも。。
トンビがたくさん飛んでいて、コイツラがまたとんでもない!
海岸で弁当なんぞを広げていると背後から無音で飛んできて、いきなり食い物を奪い去っていきます。(笑)
けっこう被害にあってる人いましたね~
荷物は体の前に置いとかないとかなりの確立で襲われますよ~(笑)
おいらも空のコンビニ袋をやられましたが、「バサ~~ッ!」と来たときにはもう後の祭りです。。。
相当視力がいいと見た!!
5月の紫外線はかなり強かったですね~
両腕がけっこう焼けました。
たまにはこんな休日もいいもんですね♪
たっぷりと光合成したぶぶでした~~

