キロ弁の詳細。

 

 

ハンバーグになんかうまいタレかかかりつつ
チーズもふんだんにかかってて。がっつり行きたいやつです。

 

 

沖縄らしいおかずも充実。

 

 

ポークかてちゃんと入ってます。
いやー、がっつり行きたい時はこれですなあ。

 

 

デブ御用達やんか。
 地元パンも魅力的。

 

 

次はどこ行く?

 

るぶう

 


そんなかでも思い出深い沖縄グルメっちゅうたら

 

 

これや。「キロ弁」
もちろん、国鉄の車両ではなくて重さのキロや。
つまり、ご飯とおかずを合わせるとキロ単位になるってことやで。
すごいボリュームやなあ。

 

 

どうよ?晩飯省略でええやんか。

 

たまたま空港の売店で見つけたけど
これはもっと世間に伝えてもええんちゃうかなあ。

 

 

るぶう

 

ウムクジ?

 

 

 

 

なんのこと?
芋 クズ のことらしい。
つまりいものクズを固めてあげたおかずやねん。
持って帰って楽しむお惣菜としてはええよねえ。

 

 

芋の味する。そらそうや。紅芋やで。

 

 

るぶう

 

ここは地元で有名なお店です。

 

 

内地のチェーン店ではありません。
スープ、サラダ、メインとアメリカ仕込みなんです。
そうやねん。

 

 

こう言うのんを食べつつメインを待つワクワク感が
ええねん。

 

 今ではスープって言うても大したことないねんけど

 

 

当時こんなスープが出てくるコースってほんま天国やなあ。

 

 

ものぶう

 

 

なんや知らんけど実ができてるのんが
ええなあ。

 

 

うちでも実ができるぐらいなんか育てたいわ。
人んちやけど。

 

 

なんか熱帯感というか独特の感じが伝わるでしょうか。

 

 

るぶう

 

ちょっとみて!

 

 

なんか中途半端な容量やろ?

 

 

なんでなんかなあ。
 国際通りの始まりはこっからちゃう?

 

 

 

パレットくもじ側から。

 

 

 

花と写っとくのんが
ぶうのつとめやで。

 

本場沖縄で

 

 

先輩の部屋にありがちなやっちゃ。

 

 

るぶう